山口県山口市で開催される、
明治末期に始まった歴史ある花火大会です。
新幹線開通に伴い一時
中断していた期間もありますが、
1979年(昭和54年)に再開され、
伝統ある花火大会です。
保安距離ギリギリから打ち上げられるため、
目の前に大輪が広がります。
開催予定日:2018年7月28日(土) 開催時間:20:00~21:00 開催場所:山口県 山口市 野川東津河川公園、左岸堤防(東津橋付近) - 荒天の場合:雨天時:雨天中止(延期なし)
- 打ち上げ数:約3,000発
- 去年の来場者数:約3万人
- 問い合わせ先:083-976-8588 ふしの夏まつり実行委員会(おごおり地域づくり協議会内)
- 駐車場:なし
- 交通規制:16:00~22:00ほか会場周辺に交通規制あり
≪みどころ≫
「ふるさとの心はひとつ」をテーマに開催される「ふしの夏まつり」では、会場の椹野川東津河川公園でおこなわれます。静かな夜をにぎやかに盛り上げる花火と音楽のコラボレーションはとても迫力があります。
≪花火の様子≫
まつりのフィナーレに打上げられる約3,000発の花火が夜空を美しく彩ります。椹野川の水面にキラキラと輝く鮮やかな花火は幻想的で、見ている人を魅了します。また保安距離ギリギリから打ち上げられるため、目の前に大輪が広がり、さらに、後方にある山に反響する音で迫力は倍増になります。
≪有料席のご案内≫
有料席はありません。
花火がキレイに見えるスポットを探してみてください。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
会場周辺は16:00~22:00に渡り、交通規制がかかります。
東津橋付近では19:00~21:30の間、車両も人も通行止めとなります。
東津橋~柳井田橋間は16:00~19:00一方通行になるなど、区間によって細かく規制がかかりますので、公式HPでご確認ください。
≪NGな駐車場・穴場駐車場≫
ふしの夏まつりでは駐車場は用意されていません。
公共交通機関を利用するのが一番いいかと思います。
JR山口線は当日増便しますので、ぜひ利用してみてください。
どうしても車を利用するという方は、ご自身で有料駐車場を探すしかありません。会場周辺や、近くの周防下郷駅には駐車場がないようですので、新山口駅付近のコインパーキングなどを利用するほかなさそうです。なお、新山口駅から花火会場までは徒歩20分くらいかかります。
≪穴場スポットベスト5≫
ふしの夏まつりの穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①イオンタウン小郡
打上げ場所から2.5kmほど離れた場所にあるショッピングモールです。
駐車場が広く、トイレはもちろん授乳室などもありますので、小さなお子様がいる方は、便利かもしれません。
一般のお買い物客もいらっしゃいますので、マナーは守りましょう。
②湯田温泉「温泉の森」
湯田温泉の日帰り温泉を楽しむなら、「温泉の森」がおすすめです。
さまざまな温泉の種類があり、岩盤浴もあります。
食事もできますので、ゆっくりと湯田温泉を楽しんでみてください。
③るり・あーと
サンドブラストと電気炉を使ったガラスフュージングのお店です。
体験もできますので、記念にガラス工芸制作なんかもいい思い出になります。
④SLやまぐち号
新山口駅 – 津和野駅間を運行している臨時快速列車です。
土日のみの運行のようです。
せっかくなので、花火大会と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
⑤栄山公園
自然を体験、学習するために整備された公園です。散策路や冒険路があり、展望台からは、山口市街が一望できるので、夜景や花火を見るのにもおすすめスポットです。
駐車場、トイレが完備されています。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
- 防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
会場の椹野川東津河川公園では、
「ふしの岩戸太鼓」の演奏や「おごおり総踊り」、
ヒップホップダンスなどさまざまなイベントが行われます。
そしてまつりのフィナーレに打上げられる
約3,000発の花火を存分に楽しんでくださいね。