山梨県山梨市笛吹川で開催される
笛吹川県下納涼花火大会の
一番の見どころはスターマインです。
打上げ場所と観覧席が近いため、
大迫力の音と光の花火を体感できます。
お祝い花火も人気ですよ。
開催予定日:2018年7月28日(土)~ 開催時間:19:30~21:00 開催場所:山梨県山梨市万力 笛吹川万力大橋下流、万力公園前笛吹川河畔 - 荒天の場合:雨天時:小雨決行(荒天時は2018年7月29日(日)に延期)
- 打ち上げ数:約3,000発
- 去年の来場者数:約3万人
- 問い合わせ先:0553-22-0806 第61回笛吹川県下納涼花火大会実行委員会
- 駐車場:あり 1,500台 無料
- 交通規制:あり(9:00~22:00ほか 会場周辺)
≪みどころ≫
梅雨明けの季節に開催される「笛吹川県下納涼花火大会」は、山梨に夏の到来を告げる伝統の納涼フェスティバルです。打上げ場所と観覧席が近いので、その迫力に圧倒されること間違いなしです。
≪花火の様子≫
4、5号玉の早打ちや、スターマイン、仕掛け花火などを中心とした約3,000発の光・音・色の競演が存分に楽しめます。また、お祝い花火の打上げも人気です。
≪有料席のご案内≫
笛吹川県下納涼花火大会ではm、有料観覧席を設けています。
・1シートの料金について
【4,000円】
・54番~ 93番(40シート)
・94番~133番(40シート)
【3,000円】
・1番~ 53番(53シート)
・134番~188番(55シート)
・販売期間:6月14日(木)~7月28日(土)花火大会当日まで
※ただし、平日の午前9時から午後5時まで
・販売場所:第61回笛吹川県下納涼花火大会実行委員会(山梨市商工会内)
・電話:0553-22-0806
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
笛吹川県下納涼花火大会では、朝から交通規制がかかります。
市役所通りは盆踊りの行進があるために、17:20~18:30まで車両通行止めがあります。
会場周辺は細かく交通規制がかかりますので、特に車を利用する方は時間帯などに十分注意してください。
≪NGな駐車場・穴場駐車場≫
笛吹川県下納涼花火大会では臨時駐車場が会場周辺に25ケ所、約1,500台用意されます。
駐車場の場所や利用可能時間帯など、詳細は公式HPに掲載されていますので、よく確認してお出かけください。
≪穴場スポットベスト5≫
笛吹川県下納涼花火大会の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①万力大橋
山梨市民会館の近くにある橋です。
こちらかもキレイに花火を楽しむことができます。
この辺りまで来ると、混雑を避けて見ることができます。
②根津橋から山梨市駅方面
打上げ場所は河川敷なので、根津橋からも良く見えます。
根津橋の山梨市駅側からの方が花火はキレイに見えますよ。、
③山梨市駅の東側の陸橋
山梨市駅の東側に陸橋があり、そこからの眺めは地元の人ならではの穴場スポットのようです。
ただ、一般の利用客も通りますので、妨げにならないように注意しましょう。
④ほったらかし温泉
山の上の方にある温泉です。
露天風呂からの景色は絶景です。
さらに上の方には展望広場もあり、さらに絶景を見ることができます。
⑤ほうとう蔵 歩成 フルーツライン店
地産の野菜やキノコを使用したほうとう鍋を提供しています。鶏もつ煮もあります。
座敷席を備えるアットホームな雰囲気のカジュアルな店内で人気のお店です。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
笛吹川県下納涼花火大会は、
打上げ場所の対岸に有料観覧席を設けています。
専用シートも無料で配られるため、
間近で迫力のある花火を見るのが
一番のオススメです。
また、後方に一般観覧席も用意されますが、
こちらはすぐに埋まってしまうことが予想されます。
駐車場も場所取りも早めの行動が良いでしょう。