開催される市民祭宿毛まつりの2日目に
花火大会がおこなわれます。
約4,000発の花火が澄んだ秋の夜空に打ち上がります。
お祭りは舞踊パレードや歌謡ショーなど、
さまざまなイベントもおこなわれ、
お祭りは一気に盛り上がります。
開催予定日:2019/10/13(日)~ 開催時間:20:00~21:00 開催場所:高知県宿毛市 海風公園 - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約4,000発
- 去年の来場者数:約10,000人
- 問い合わせ先:0880-63-3484 市民祭宿毛まつり実行委員会
- 駐車場:あり 無料(台数未定)
- 交通規制:あり
土佐くろしお鉄道東宿毛駅から徒歩20分
松山道宇和ICから車で110分
高知道四万十町中央ICから車で110分
≪花火の様子≫
ワイドスターマインや音楽連動の花火などを中心に、1時間の間に約4,000発の花火が打ち上がります。有料観覧席からの眺めは迫力満点の花火を楽しむことができます。
≪有料席のご案内≫
市民祭宿毛まつりでは有料観覧席を設けています。
協賛席として協賛券を1枚1,000円で販売します。(桟敷席)
当日販売は1席2,000円で桟敷席が販売されます。1席3名までの利用で、100席限定となります。
協賛券の販売は商工観光課、宿毛商工会議所、(一社)宿毛市観光協会にて販売します。
当日券の販売はイベント会場内本部テントにて販売します。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
市民祭宿毛まつり2018花火大会では、一部通行止めや海上進入禁止区域があります。
時間帯や場所などの詳細は公式HPでご確認ください。
公式HPが更新され次第、こちらも追記いたします。
市民祭宿毛まつりでは臨時駐車場が会場周辺に用意されます。(台数未定)
臨時の駐車場は以下の通りです。
・大島小学校
・社会福祉センター
・JA
上記は10月7日のみの臨時駐車場となります。
駐車可能時間は、12:00~21:00となっていますので、時間帯等ご注意ください。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
≪穴場スポットベスト5≫
市民祭宿毛まつり2018花火大会の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①松田川の河川敷
広い松田川の河川敷は、どこからでもキレイに花火を見ることができます。
一部通行止めや進入禁止区域がありますので、誘導員の指示に従い、観覧可能な河川敷を見つけてみてくださいね。
②道の駅 すくも
打上げ会場のちょうど対岸にある道の駅です。
海岸方面にはキレイな公園もあり、ゆっくりと花火鑑賞ができるスポットです。
野外ステージなどもあります。
産直市場「はちきんの里」もあり、お土産や地域の特産物なども購入できます。
③元気盛森公園展望台
ただの荒れ地だったところを、地元有志で結成された「すくも元気盛森(もりもり)会」が草刈りや広場の造成をすすめ、2018年4月30日に落成式を迎えた新しい公園があり、そこにある展望台です。
山の斜面を活用しており、山の斜面を登り、3段になっている展望台があります。
ベンチや手すりがついていて安心です。
④フジ宿毛店
打上げ場所から近いショッピングセンターです。
駐車場が広く、22時まで営業しています。車を利用する方やお子様連れには安心ですね。
トイレも買い物にも心配ありません。
一般のお客様もいらっしゃいますので、マナーとルールは守りましょう。
⑤有料観覧席(協賛席・桟敷席)
やはり、有料観覧席の絶景スポットにはかないません。
協賛席として1枚1,000円で販売します。(桟敷席)
当日販売は1席2,000円で桟敷席が販売されます。1席3名までの利用で、100席限定となります。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
市民祭宿毛まつり花火大会では、
facebookにて特設ページを開設しています。
会場の状況や、混雑状況、花火の様子などを
リアルタイムに発信していますので、
ぜひこちらを参考にしつつ、
市民祭宿毛まつり花火大会へお出かけください。