市民祭あしずりまつりは老舗の花火大会です。
それだけ回数を重ねてきたのは、
四国最大級の水上花火、
さらに打ち上げ総数が10,000発という都心部の
花火大会と遜色ないプログラム構成が理由です。
花火大会前の祭りでは、あしずり踊り、
屋台や物産店などが人気です。
開催予定日:2019/08/03(土) 開催時間:20:00~20:45(予定) 開催場所:高知県土佐清水市 / 清水港 - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約10,000発
- 過去の来場者数:約55,000人
- 問い合わせ先:880-82-5547 市民祭あしずりまつり実行委員会
- 駐車場:1050台 無料(10:00~23:00)
- 交通規制:12:00~23:00
自家用車
高知道四万十中央ICから車で90分
公共交通機関
土佐くろしお鉄道中村駅から
あしずり岬行バスに乗り60分
プラザパル下車徒歩5分
花火大会の様子
四国最大級の水中花火を見ることが出来る
市民祭あしずりまつり花火大会。
舞台となる清水港を
有意義に活用した水中花火が、
漆黒の夜空と海面を包み込みます。
総打ち上げ数が約10,000発というのも
四国の花火大会で屈指です。
祭りでは名物あしずり踊り、
屋台や物産展が並び、
会場は早い時間から熱く盛り上がります。
有料観覧席のご案内
市民祭あしずりまつり花火大会に
有料席はございません。
清水港で開催されるため
周囲に視界を遮る高い建造物がありません。
会場周辺の広いエリアから
花火を見ることが出来ます。
有料席が用意されていないとはいえ、
どの位置からでも花火を楽しめることが
特徴の花火大会です。
市民祭あしずりまつり花火大会では
交通規制が敷かれます。
会場周辺では正午の12:00頃から
車両通行止めが始まります。
花火大会がスタートする20:00頃には
エリアも拡大し、一方通行などが敷かれるため
車を利用される際には注意が必要です。
市民祭あしずりまつり花火大会では
駐車場が用意されます。
・県合同庁舎前
・市民体育館
・市役所
・清水小学校
・商工会議所
・市民文化会館
・寿公園
・社会福祉協議会
・土佐清水運動公園 旧清水中学校
・清水中学校
合計10カ所で延べ1,200台収容が可能です。
駐車場の利用を考えている方は
早い時間から駐車場入りすることをお勧めします。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
①フリマアプリ感覚で
②自宅駐車場の
③初期費用&運営費用:
④空きスペースが
⑤わずかなスペースでも
いつでもスマホからワンタッチで
貸したい時にだけ貸すことができ
利用者にも感謝されるのでwin-winになれます。

私たちの知らない新しいITテクノロジーが
新たなサービを生み出し
暮らしを便利で快適に変えるため
日々進歩しているので
魅力あるサービスは十分に活用したいですね。
楽しかった思い出はインスタやSNSに上げるだけ?

誕生日や旅行と同様に花火大会も
素敵なイベントの1つです。
大切な思い出を形に残したいあなたへ
オススメな思い出の残し方を紹介します。
思い出を残すにはフォトブックが最適
アプリをダウンロードするだけでスマホから作れるフォトブック。
あなた自身で思い通りに編集して
花火大会の思い出をアルバムとして
形にしてみませんか?

デジタルな時代だからこそ
思い出はアナログで残す価値があると
個人的には思います。
頻繁に写真を撮影する方や
小さなお子さんがいらっしゃる方で
たくさん思い出を形に残したい方は
こちらがオススメです。

変化のスピードが早い、そんな時代ですが
大切な思い出は時間をかけて形にするのも
良いのではないのでしょうか。
市民祭あしずりまつりの穴場:サニーマート清水店
花火大会会場から近い位置にあるスーパーです。
駐車場もありますしトイレの心配もありません。
ただし、こちらのスーパーは
あくまで「穴場」なので花火を見るのであれば
店舗への迷惑はもちろん、
一般のお客様に粗相のないようお楽しみください。
市民祭あしずりまつりの穴場:元町公園
打ち上げ場所から少し離れてしまいますが、
こちらからも迫力ある花火を
楽しむことが出来そうです。
ただし駐車場はありませんので
徒歩で向かいましょう。
市民祭あしずりまつりの穴場:土佐清水港飛島防波堤灯台の防波堤
こちらは打ち上げ場所の
向こう側に位置する防波堤です。
この防波堤に駐車場はありませんが
15台ほどの駐車できる空き地があります。
市民祭あしずりまつりの穴場:土佐清水港灯台
会場からは離れてしまいますが、
対岸に位置するため花火は十分に楽しめます。
周囲に遮るものもないので、
会場と遜色ない花火を見ることが
期待できるでしょう。
高台にある上、灯台の閃光と照射灯の光、
花火の競演が見どころです。
市民祭あしずりまつりの穴場:元祖ペラ焼 にしむら
土佐清水のソウルフードです。
地元で人気のお店ですので
花火大会前の腹ごしらえにお勧めしたい店舗です。
スマホが通信できなくなる前に準備しておくことは?

花火大会など非常に人が多い環境では
電波がつながりにくい事象が発生します。
そんなときに役立つのがスマートニュースアプリ。
アプリを最後に起動した時点での情報を
保持しているので、いつどこでも
チェックが可能でした。
①会員未登録でも
②
③移動時間の中などに
④
⑤お得なクーポンを毎日配信
開発企業はWebではなく
アプリだけでサービスを提供しているので
スマホユーザの視点で快適に使えるかを
最重要し開発しています。
そこに拘っていることもあり
とても便利で使いやすいです。

ハンズフリー扇風機 電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー / 虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル / 制汗シート / ウエットティッシュ
- 絆創膏
- レジャーシート
- モバイルバッテリー
- レインコート / 雨具
スマートタグ(紛失防止&お子様連れの迷子防止)
市民祭あしずりまつりでは
土佐清水のボルテージが熱く高まります。
四国最大級の水中花火、
惜しみなく打ちあがる10,000発の花火など、
それに加えて祭りでのイベントなど、
見どころ盛り沢山となっています。