プログラム構成となっており、
打ち上げ数も20,000発を予定しております。
今年は更に趣向を凝らし、
ドローンを投入し、
これまで見たことのない角度から花火を撮影し、
それを大型ビジョンに映し出すという演出が見ものです。
JR山形駅から臨時シャトルバスで25分
・JR山形駅
・山形ビッグウィング
・あかねヶ丘陸上競技場
・県工業技術センター
※有料臨時シャトルバス運行(大人片道500円)
開催予定日;2019/8/14(水) 開催時間:19:00~21:00(予定) 開催場所:山形県山形市 / 須川河畔反田橋付近 - 荒天の場合:中止(小雨決行)
- 打ち上げ数:約20,000発
- 去年の来場者数:約400,000人
- 問い合わせ先:023-632-8665 山形青年会議所 花火大会実行委員会
- 駐車場:なし
- 交通規制:9:00~22:00
■みどころ
山形大花火大会は県内でも最多の打ち上げ数を誇ります。その数は何と2万発。オープニングを飾るのは「遠州新居の手筒花火」。聞き慣れない名前かもしれませんが、手筒花火は200年以上の歴史があり、降り注ぐ火の粉の光景は圧巻です。
≪花火の様子≫
およそ2時間に2万発の花火が惜しみなく打ち上げられます。尺玉の連続花火や、歴史のある「遠州新居の手筒花火」など、エンターテイメントの高いプログラムをお楽しみください。
≪有料席のご案内≫
画像添付
山形大花火大会では有料席が用意されております。
・SS席:4名 32400円。
・S席:4名 21600円。
・テーブル席:4名 10800円。
・ファミリー席:6名 10800円。
・スーパーカップル席:2名 8640円。
・フレンド席:4名 6480円。
・ベンチ席:2名 5400円。
・有料会場入場券:1名 540円。
※6月23日(土)から販売開始となります。イープラス、楽天チケットで申し込み受付中。例年あっという間に売り切れになる、人気のチケットです。お早めにお求めください。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
画像添付
山形大花火大会当日は、
・県道18号線〜国道458号線まで
・反田橋から飯塚橋までの区間
において、一般車両の進入が禁止となります。交通規制が解除されるのは深夜になります。ご理解の上で当日の車移動をお考えください。
≪NGな駐車場・穴場駐車場≫
画像添付
山形大花火大会ですが臨時駐車場は用意されておりません。
しかし、会場周辺の駐車場から有料シャトルバスが運行されますので、そちらを活用して会場入りすることをおススメします。会場周辺の駐車場は以下の通りです。
・ビッグウィング(無料:約1,100台収容可能)
・霞城セントラル(有料駐車場)
・あかねヶ丘(無料:250台収容可能)
・県工業技術センター(無料:約100台収容可能)
≪穴場スポットベスト5≫
画像添付
① 西公園
花火大会会場からは少し離れたところに位置しますが、周囲に視界を遮るものがないので抜群のビュースポットです。もうひとつのおススメが450台収容可能な駐車場があることです。
② 富神山
こちらは山頂に着くまで20分程を要しますが、その分花火の美しさは半端ないことを保証いたします。
③ イオン山形南店の屋上駐車場
花火大会の強い味方イオン。山形花火大会当日も屋上駐車場の一部が開放されるようです。トイレや食べ物・飲み物の購入に心配無用なので、子供連れの方には安心できるスポットです。
④ 山形県立産業技術短期大学校
学校を囲むあぜ道でも花火が綺麗に見えるようです。
⑤ 栄屋本店
山形駅周辺のグルメスポットもご紹介。ここの名物は、ラーメンに氷を入れ、冷やして食べる冷たいラーメン。暑い夏に身体をクールダウンさせてから、花火大会に向かうのは如何でしょうか。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
山形屈指の花火大会、
山形大花火大会は見なきゃ損です。
打ち上げ数が20,000発という
豪華絢爛な花火大会にぜひ足を運びましょう。