開催予定日:2020/07/25(土) 開催時間:20:00~21:00 開催場所:茨城県東茨城郡大洗町 / 大洗サンビーチ
- 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約3,000発
- 去年の来場者数:約30,000人
- 問い合わせ先:029-267-5111 大洗町商工観光課
- 駐車場:あり
- 交通規制:あり
≪みどころ≫
夏のビーチが華やかな花火大会会場となる1日。大洗海上花火大会は県内でも人気の花火大会として、例年多くの人で賑わいます。尺玉の10連発、各種ワイドスターマインなど、盛り上がりに欠かすことのできないプログラムに期待。夏の夜空に大輪を咲かせる花火、それが海面に映る光景に心を掴まれます。昼は海水浴で楽しみ、夜は花火大会に酔いしれるという贅沢な1日を満喫するのは如何ですか?
大洗海上花火は真夏に開催される地元で人気のイベントです。尺玉の連発により漆黒の夜空と海面が美しい花火に覆われる光景は圧巻。さらに2尺玉のスケールの大きさに心を鷲掴みにされること間違い無し。花火の迫力だけでなく、ミュージックスターマインでは音と光の競演も楽しむことができ、花火の魅力がびっしり詰まっています。
≪花火の様子≫
3,000発の花火が次々に夜空に放たれます。尺玉の10連発、大輪の花を咲かせる2尺玉など、みどころ満載のプログラムに注目です。
尺玉の連発でさえも驚きの連続の中、およそ直径480mにも及ぶ2尺玉の打ち上げは圧巻です。大迫力の花火をお楽しみください。
≪有料席のご案内≫
大洗海上花火大会には有料席が用意されておりません。
しかし、大洗サンビーチが会場となるため、砂浜一面どこからでも花火を楽しむことができます。
有料席がなくとも、大迫力の花火を間近で観ることが期待できるでしょう。
昼は海水浴で楽しまれる方は、そのまま場所取りをして夜に備えてみては如何でしょうか。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
大洗海上花火大会では当日交通規制がおこなわれます。
大洗マリンタワーと大洗アウトレットの海側道路が規制の対象となります。
時間は17:00~22:00頃の予定です。
なお、昨年の来場者数が100,000人だったということもあり、
会場周辺は人、人、人で大変な混雑が予想されますので、
移動の際には時間に余裕をお持ち下さい。
≪NGな駐車場・穴場駐車場≫
大洗海上花火大会で開放される駐車場については上図を参考にしてください。
大洗サンビーチ海水浴場の駐車場が開放され、収容台数は7,000台となっております。
料金は1,000円です。会場から直ぐの駐車場のため、例年あっという間に満車になります。
利用をお考えの方は早めに駐車場入りすることをお勧めします。
・大洗サンビーチ町営駐車場(普通車1,000円/約7,500台)
・大洗シーサイドステーション駐車場(無料/約1,500台)
収容台数は他の花火大会に比べれば多いように思われますが、例年あっという間に満車になりますので、利用をお考えの方は早い時間から駐車場入りすることをお勧めします。
そして、重要な話(笑)。
この大洗海上花火大会、花火が終わった後の大渋滞がある種定番です。2-3時間は大洗町から
抜け出せないことを覚悟しましょう。駐車場の出口がひとつしかないのが理由のようです。
≪穴場スポットベスト5≫
では、大洗海上花火大会の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
大洗シーサイドステーション
会場近くにある大型ショッピングモール。こちらから花火が観ることができます。
混雑は否めないので早い時間から現地入りすることをお勧めします。
ただし、営業時間が19時までなので花火大会が始まる頃には閉店となるのでご注意を。
かねふく めんたいパーク大洗
こちらのテーマパークも海に面しているので、花火の観覧には申し分なさそうです。
しかし、18時で閉店となりますので店舗の迷惑にはならないよう注意です。
大洗マリンタワー
こちらは観覧スポットというより、観光にお勧めの展望台です。高さ55mからの眺望をお楽しみください。
大洗のシンボル。大人330円、小人160円の入場料を払えば、地上60mの位置から花火を見下ろすことができます。
大洗わくわく科学館
花火大会前に立ち寄りたいスポットとしてお勧めです。海で起こる現象をテーマとした体験型の科学館。お子様連れの方とか時間があれば是非行ってみてください。
大洗サンビーチ南側エリア
会場が10万人規模の来場者が居ることに対し、こちらのスポットは人の混雑も幾分緩和されているようです。
大洗海岸
こちらも会場から少し距離はありますが、十分に綺麗な花火を観ることができます。
藤乃屋
会場近くにある中華料理の定食屋です。花火大会前の腹ごしらえとしてお勧めしたいスポット。
白い砂浜が眩いことで人気の大洗サンビーチ。海水浴場としても人気の場所で開催される花火大会。人気花火師である、野村花火工業が手掛ける独創的な花火や、尺玉の連発、さらに各種スターマインが贅沢に打ちあがり、会場は大いに盛り上がります。夏の思い出つくりとして、お勧めしたいイベントです。