開催予定日:2020/11/08(日) 開催時間:19:40~20:00 開催場所:神奈川県海老名市 海老名運動公園 - 荒天の場合:雨天時:小雨決行(荒天時は中止)
- 打ち上げ数:約2,500発
- 去年の来場者数:約160,000人(まつり全体)
- 問い合わせ先:46-235-4794 えびな市民まつり実行委員会事務局(市民活動推進課内)
- 駐車場:なし
- 交通規制:あり(10:30~22:00、会場周辺で車両進入禁止ほか)
≪みどころ≫
海老名運動公園が1日限りのテーマパーク「えび~なランド2018」に様変わりをし、子どもからお年寄りまで幅広い世代が1日中楽しめる海老名市最大のイベントとなっています。各種ブース出展、ステージ、音楽ライブ、神輿練り歩き、キッズランドなどお祭りの規模は大きく、みどころもたくさんあります。そして花火大会は、今年は市民の方から花火募金を募り、打ち上げ数を増発します。約2,500発の花火がえびな市民まつりのフィナーレを飾ります。
≪花火の様子≫
見どころは最大4号玉の打上げです。そのほかにもスターマインなど趣向を凝らした花火が次々に打ち上がります。
≪有料席のご案内≫
えびな市民まつり花火大会では有料観覧席を設けています。
有料観覧席は以下の通りです。
・陸上競技場観覧席(指定席):1席1,000円
・野球場観覧席(自由席):1席 300円
7月2日(月曜日)から7月20日(金曜日)まで、えびな市民まつり実行委員会事務局(海老名市役所5F市民活動推進課内)にて販売しています。
※9:00~17:00まで休日除く。
※チケットが余った場合は、当日、陸上競技場本部テントにて販売します。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
会場周辺には10:30~22:00の時間帯で交通規制がかかります。花火大会前からお祭りは開催されているため、午前中からの規制となります。
車両通行禁止のほかにも一方通行や通行制限などもかかりますので、会場周辺は誘導員の指示に従ってください。
≪NGな駐車場・穴場駐車場≫
えびな市民まつり花火大会では、台数は非公表ですが、臨時駐車場が設けられます。
市役所、社家小学校、中新田小学校に臨時駐車場を設けます。
市役所からは会場行きのシャトルバスが運行します。
台数に限りがあるのと、花火大会専用の臨時駐車場ではないので、午前中に満車になってしまう可能性もあります。
満車になった場合は、各自コインパーキングなどを見つけて駐車する方が混雑や渋滞を避けられるかもしれません。
≪穴場スポットベスト5≫
えびな市民まつり花火大会の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①旭町スポーツ広場
確実に混雑を避けるなら、相模川を挟んだ対岸にあるこちらの場所がオススメです。
川を渡って厚木市側に行くだけでかなり人は少なくなるので、静かに花火を楽しむことができます。
②ららぽーと海老名
海老名駅直結のショッピングパークです。
一日いても退屈しない施設ですので、花火大会前の時間つぶしやお買い物などに便利です。
このままららぽーと海老名で花火を楽しんでもいいでしょう。
③ViNAWALK-ビナウォーク
ビナウォークは海老名駅前にあるショッピングモールです。ショッピングからレストラン&カフェ、映画館など充実し、家族連れや友人、カップルで1日中楽しめる施設となっています。
ららぽーと同様、こちらから花火を楽しむのもいいですね。
④じょ里ぃ
本厚木市にある、西洋懐石料理とワインの美味しいレストランです。接待やブライダルの貸切も可能なお店として人気です。
店内は古民家をリノベーションしたような雰囲気の空間となっています。
⑤カナサシファーム
牧場で採れた搾りたての牛乳を使用した、本格派イタリアンジェラートのお店です。
毎日その日の分だけを手作りするこだわりの逸品、甘すぎず子どもから大人まで楽しめます。
テイクアウトもできますので、ぜひご賞味ください。
えびな市民まつり花火大会は、市民からの花火募金で花火を2,500発に増発して開催されます。市民の活力がいろいろなところで感じられるお祭りになっていますので、ぜひ花火大会の前からお祭り気分を存分に堪能してください。