文字通り温泉街の花火大会として、
宿泊客はもちろん近隣からも
多くの人に親しまれています。
水中花火やスターマインを含め、
50分間飽きのこないプログラムとなっており、
毎年、多くの来場者を魅力します。
開催予定日:2019/08/22(木) 開催時間:20:30~21:20 開催場所:長崎県島原市 / 島原港 - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約3,000発
- 去年の来場者数:約50,000人
- 問い合わせ先:0957-62-3986 島原港観光案内所
- 駐車場:なし
- 交通規制:19:00~22:00
島原鉄道島原外港駅より徒歩5分
島原鉄道島原駅から島鉄バスに乗り15分 島原港下車して近く
■みどころ
島原温泉ガマダス花火大会は島原港をロケーションに、水中花火やスターマインが惜しみなく打ち上げられます。何といってもグランドフィナーレの一尺玉は大迫力で、思わず「おー!」と声が挙がってしまう程に惹きつけられる内容となっています。
≪花火の様子≫
漆黒の夜空と海面に綺麗に咲き乱れる花火の数々は一見の価値ありです。水中花火、スターマイン、そして大迫力の一尺玉にご期待ください。
≪有料席のご案内≫
画像添付
島原温泉ガマダス花火大会に有料席はございません。
花火大会当日は19:00~22:00まで交通規制が敷かれます。混雑防止を図るため、車輛進入禁止区域での車両の路上駐車及び乗入れは禁止となっています。交通規制されていないエリアについても、花火大会当日は混雑することが予想されます。無闇に車で近付くことは回避することが得策といえます。
花火大会会場である島原港にはコインパーキングありますが、例年花火大会当日の昼過ぎには満車になってしまいます。どうしても車で現地入りしたい人は、花火大会会場周辺に下記の臨時駐車場が用意されていますので、そちらをご利用ください。ただし、収容台数には限りがありますので、お早めに車を停められることをお勧めします。
・島原城 収容台数120台。
・島原市役所大手浜駐車場(海側駐車場) 収容台数90台。
・島原市霊丘公園体育館 収容台数50台。
・島原海浜公園 収容台数200台。
・島原復興アリーナ 収容台数300台。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
≪穴場スポットベスト5≫
画像添付
① 島原外港緑地公園
打ち上げ場所から直ぐ近くの公園です。大迫力の花火を堪能することができますが、あまりの至近距離に見上げることに疲れてしまう可能性もあります。
② 東洋九十九ベイホテル
島原外港から直ぐ側にあるホテルです。周囲に視界を遮る建物がないことから、スケールの大きな花火を体感することができます。ホテルの客室であれば、人混みに悩まされることもありませんので、カップルにお勧めです。
③ がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)
花火大会会場からは少し離れてしまいますが、十分に花火を楽しむことができます。こちらには広い駐車場もあるので、車で移動したい人にとってはお勧めの穴場スポットです。
④ ひょうたん池公園
こちらも花火大会会場から少し離れてしまいますが、花火を見るには支障のないスポットとして人気のある穴場スポットです。
⑤ 眉山治山記念公園
花火大会会場から距離がありますが、その分人混みから解消されます。のんびりと花火を楽しみたいとお考えの人にはお勧めです。また、公園にはトイレもあるので、子供連れの方達にとっても安心して利用できる穴場スポットといえます。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
昨年の打ち上げ総数は公表されていませんが、
5,000~6,000発もの花火が打ち上げられます。
空中ナイアガラ、水中花火、
ワイドスターマイン、
フィナーレの一尺玉など、
内容豊富なプログラムにもご期待ください。