クライマックスを飾る花火大会です。
花火の打ち上げ時間に合わせて、
江の川上流から約4,000個の灯ろう流しが行われ、
夜空に打ち上がった花火が川面に映し出され、
灯ろうの灯りとともに幻想的な風景をつくり出します。
また、5ヶ所で同時に打ち上げられる音楽花火は壮観です。
開催予定日;2019/08/16(金) 開催時間:20:10~20:50 開催場所:島根県江津市 江の川河口周辺 - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約6,000発
- 去年の来場者数:約50,000人
- 問い合わせ先:0855-52-2268 江津商工会議所内
- 駐車場:2,000台 無料
- 交通規制:17:00~22:00
JR江津駅から徒歩5分
山陰自動車道江津ICから国道9号経由で約5分
≪みどころ≫
島根県江津市の夏の一大イベントの「江の川祭」。そのフィナーレを飾る花火大会です。約6,000発の花火が打ち上がり、川面に揺れる灯ろうとともに会場を盛り上げます。ほかにも花火大会の前には、中国地方最長の大河「江の川」を利用した「オロチボートレース」、市民総参加の「江津市音頭パレード」などイベントが盛り沢山です。
≪花火の様子≫
水中花火やワイドスターマインのほかにも5ヶ所で同時に打ち上げられる音楽花火が人気です。
約6,000発の花火と、約4,000個の灯ろうが、川面をキレイに演出します。
≪有料席のご案内≫
有料席はありませんが、打上げ場所の目の前に本部オススメの「花火観覧オススメエリア」があります。(大会本部横)こちらから見る花火は、目の前で打ち上がるので、迫力満点です。無料ですので、場所の確保は早い者勝ちになりそうです。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
会場周辺の交通規制は以下の通りです。
国道9号線:Aコープごうつ前交差点~江川橋東詰交差点 17:00~22:00
県道江津港線:㈲武田石油江津支店横三叉路~江津港 17:00~22:00
県道江津港線:㈲泉文盛堂前交差点~食彩空間海人前交差点 16:00~22:00
紫藤築港線:江川橋西詰~永井建設㈱横交差点 16:00~22:00
紫藤高浜本町線:新江川橋西詰~江川橋西詰 16:00~22:00
一部では12:00~23:00まで通行止めの道路もあります。
会場周辺は大変混雑しますので、誘導員の指示に従ってください。
無料の臨時駐車場が約2,000台分用意されます。
臨時駐車場は以下の通りです。
・㈱江津機工:30台
・江津氏総合市民センター:500台(昨年度17:40満車)
・江津市役所:80台(昨年度17:00満車)
・江津市人権啓発センター:300台(昨年度19:20満車)
・江津商工会議所:50台
・渡津町河川敷:200台(昨年度19:00満車)
・江津中央公園:400台(昨年度20:00の時点で90%)
江津市役所総合市民センターの駐車場は、早い時間で満車になることが想定されますので、早めの時間から駐車場確保をした方が良いでしょう。いずれにしても各駐車場の誘導員の指示に従ってくださいね。
また、江の川祭当日は、江津中央公園付近 地場産業振興センターよりシャトルバスの運行を行います。
運行区間/江津中央公園~江津市役所間(大型3台配車)
運行間隔/各10分
ぜひこちらも利用してみてください。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
≪穴場スポットベスト5≫
江の川祭花火大会の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①ゆめタウン江津
打上げ場所から近い場所にあるショッピングセンターです。
屋上が駐車場になっていて、買い物やトイレにも便利です。
一般客のご迷惑にならないように、ルールとマナーは守りましょう。
②江津中央公園
体育館やプール、野球場などが併設された広い公園です。
駐車場が無料で、多目的トイレも完備しています。広い芝生のエリアもあるので、子ども連れなどにはオススメスポットです。
利用時間は21:00までなので、時間帯にご注意ください。
③森のレストラン
江津駅前、シビックセンター公園近くのレストランです。
料理もさることながら、お店の雰囲気が明るく開放的でとてもいい空間と評判です。
テラス席もあるそうです。
④ジャルダン
江津駅前にある喫茶店です。お店の雰囲気も良く、スイーツのほかにも軽食メニューも豊富にあります。
⑤旅館ぬしや
打ち上げ場所から一番近い旅館です。
温泉もありますので、花火大会を観賞しがてら宿泊するのもオススメですよ。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
江の川祭花火大会は、迫力満点の音楽花火や
水中花火など、みどころ満載です。
花火のほかにも江の川上流から流れる
約4,000個の竹灯ろうにもぜひ注目してみてくださいね。