毎年8月16日に、お盆の灯篭流しに合わせて
開催される花火大会です。
北秋田市を流れる阿仁川の清流に、
約1,000個の絵灯篭が流され、
同時に4,000発の花火が打ち上げられます。
秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅から徒歩2分
秋田道五城目八郎潟IC→くまげらエコーライン経由で車で40分
開催予定日;2019/8/16(金) 開催時間:19:15~21:00 開催場所:秋田県北秋田市 / 阿仁河川公園 - 荒天の場合:中止(小雨決行)
- 打ち上げ数:約4,000発
- 去年の来場者数:約25,000人
- 問い合わせ先:0186-82-2220 阿仁の花火実行委員会
- 駐車場:約500台 無料(17:00~)
- 交通規制:18:00~21:00
≪みどころ≫
4,000発の花火が打ち上げられます。山深い阿仁地域ならではの山峡にこだまする花火の音は迫力があります。花火が打ち上がる少し前の時間帯より灯篭流しが始まりますので、川面に浮かぶ絵灯篭と、夜空に打ち上がる花火とのコラボレーションは見事です。
≪花火の様子≫
死者の魂を弔って灯籠やお盆の供え物をや川に流す、お盆ならではの行事と、花火大会が一緒になっている、阿仁川の夏のイベントです。阿仁川を挟んで目の前に打ち上がる花火は迫力満点で、打ち上がる音がまわりの山にこだまして、お腹に響くような迫力も体感できます。
≪有料席のご案内≫
画像添付
有料席はありません。
有料席がなくても、混雑もせず、余裕を持って花火を楽しむことができるのも、阿仁の花火の魅力の一つです。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
画像添付
阿仁の花火大会では交通規制はほとんどありません。
昨年度は、18:00~21:00に北秋田消防署阿仁分署前~湊商店までが通行止めになりました。
(距離にして約180m)
≪NGな駐車場・穴場駐車場≫
画像添付
阿仁合駅付近を中心に、公共施設の駐車場が無料開放されます。
時間は17:00~ですが、こちらも混雑なく、比較的スムーズに駐車することができるようです。
駐車台数は500台です。
主な公共施設は、阿仁公民館、阿仁中学校、阿仁合小学校などです。
≪穴場スポットベスト5≫
阿仁の花火大会を楽しめるスポットや、周辺のおすすめ施設をご紹介します。
① 北緯40度カントリーパーク
阿仁川河川敷の公園です。花火を間近で体感できます。駐車場やトイレも完備されているので、お子様連れには安心ですね。
② 阿仁郷土文化保存伝承館・異人館
鉱山で反映した阿仁の歴史を辿る伝承館と異人館です。阿仁の歴史や文化をたくさん知ることができる建物です。伝承館と異人館は地下通路でつながっております。
阿仁合駅からは徒歩5分ほどです。
③ 千草旅館
阿仁合駅から100mほどのところにあるこぢんまりとした旅館です。
マタギ囲炉裏での炉端焼きが好評で、ヒバのお風呂もあります。
④ マタギ資料館
阿仁地方は、マタギ発祥の地と言われており、打当温泉マタギの湯と併設されたマタギ資料館では、マタギの歴史を知ることができます。狩りをした動物のはく製なども展示されています。花火大会の会場から距離がありますが、こちらで阿仁観光をした後に花火大会を観賞するのもオススメです。
⑤ こぐま亭
阿仁合駅構内にあるレストラン&カフェです。東京の老舗レストランの料理長を務めたシェフの本格的な洋食を楽しむことができます。カフェの方ではコーヒーや軽食、ソフトクリームなどを提供しています。
トレインビュー席は列車を見ながら食事ができます。
おすすめメニューは「馬肉シチュー」です。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
阿仁の花火大会は、比較的混雑もなく、
灯篭流しから花火大会まで
のんびりゆっくりと堪能できる花火大会です。
そのほかイベント会場もあり、
たくさんの屋台が並びます。
川魚やきりたんぽ、地ビール販売など、
地元ならではの食材なども楽しむことができます。