小規模ながらも、混雑し過ぎることもなく
約1,500発の花火が打ち上がります。
開始後でも花火を楽しめる場所を確保できるので
家族連れに大変人気のある花火大会の1つです。
詳細情報
開催予定日:2020/07/25(土) 開催時間:20:00~20:40 開催場所:富山県黒部市生地中区361生地浜海岸一円 - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約1,500発
- 去年の来場者数:約25,000人
- 問い合わせ先:0765-57-1011 くろべ生地浜海上花火大会実行委員会
- 駐車場:700台 無料
- 交通規制:18:00~22:00
≪みどころ≫
会場で七色の光を放つ、「大水中スターマイン」が見どころです。船から海中へ次々と投げ込まれ、海上ではじけて七色の光を放ちます。めったに見ることのできない豪快な花火は必見です。
≪花火の様子≫
音楽花火などの演出や通常のスターマインもありますが、やはり大注目は大水中スターマインの迫力です。正面から見ることができたらその綺麗さは圧巻です。
≪有料席のご案内≫
有料席はありません。場所取りは早い時間を狙ってください。
同時に生地ゑびす祭りも開催しているので、早い時間から混雑しています。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
会場周辺の道路は18:00~22:00にわたり車両進入及び駐車禁止となっています。
露店が出ている道路に関しては、12:00~22:00までの間 車両進入及び駐車禁止となります。
詳細はホームページでご確認ください。
(https://www.webes.jp/ebisumatsuri/koutuu.html)
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
駐車場は漁港付近の駐車場をご利用ください。
合わせて700台分の駐車場が用意されています。
付近には警備員がいますので、
警備員の指示に従って駐車するようにしてください。
駐車場の位置は、公式ホームページを参考にしてください。
駐車場は分散していますが、
全体の駐車スペースはかなりありますので、
停めるのに困らないと思います。
一番の人気は海岸付近の駐車場ですので、
ここに駐車したい方は早めに行かれることをおすすめします。
≪穴場スポットベスト5≫
くろべ生地浜海上花火大会の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①とれたて館
お土産や海産物、特産品の販売と、レストランやテイクアウトもできる建物です。
地物の美味しい魚介類をその場で食べられるほか、お寿司やお弁当を買って帰ることもできます。
花火大会当日用に「花火弁当」もこちらのとれたて館で、毎年つくられています。
②生地浜海岸(正面)
花火のベストポイントは、打ち上がる真正面です。
海岸なので、どこからでもきれいに花火を楽しむことができるのですが、大水中スターマインのベストポイントは真正面の位置だと言われています。
③生地公園
打上げ場所からほど近い公園です。臨時駐車場のある場所です。
生地台場や灯台などがあります。目の前が海岸なので、花火を見るにはいいスポットです。
④生地温泉たなかや
上杉謙信が源泉を発見したといわれています。(諸説あり)
たなかやは明治44年から湯治宿として経営しています。
温泉にゆっくりつかり、夜は生地浜の花火を楽しむ…というのもいいですね。
⑤生地蒲鉾
黒部市にある唯一の蒲鉾工場です。
直売もしています。中でも昆布蒲鉾が大変人気のようです。
また、蒲鉾の絵付け体験もできます。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
花火大会の規模としては、さほど大きくない
くろべ生地浜海上花火大会ですが、
大水中スターマインは必見です。
ローカルな感じもありますので、
混雑しすぎないことや、時間がギリギリでも、
だいたい花火を楽しめる場所を確保できるのが、
いいところです。