真夏の7月に開催されるイベントです。
総打ち上げ数が13,000発という贅沢な内容となっており、
漆黒の夜空に美しい花火が何度も何度も咲き誇ります。
会場となる越前漁港の海面も同様に花火が映るため、
吸い込まれてしまいそうな感覚になり、
毎年多くの人を魅了しています。
詳細情報
開催予定日:2019/07/13(土) 開催時間:20:00~20:30 開催場所:道口 越前漁港広場/福井県丹生郡越前町 - 荒天の場合:翌々日に延長(小雨決行)
- 打ち上げ数:13,000発(予定)
- 去年の来場者数:65,000人
- 問い合わせ先:0778-37-1501 越前みなと大花火実行委員会事務局(越前町役場越前コミュニティセンター)
- 駐車場:1,200台 無料
- 交通規制:
自家用車
北陸道敦賀IC・鯖江ICより車で45分
公共交通機関
- 臨時駐車場を設け、シャトルバスを運行予定
≪花火の様子≫
10号芸術花火、大玉の10連発など大迫力の花火が見れます。
「酔焰(すいえん) ~今夜だけでも…~」というテーマで開催される越前みなと大花火。当日は花火だけではなく、盆踊りなど夏祭りに相応しいプログラムが用意されています。花火大会ではわずか30分間に13,000発が打ち上がり、瞬く光と音が会場をひとつにします。漁港で開催される花火大会ならではの美しさを堪能できるところがウリです。
≪有料席のご案内≫
越前みなと大花火に有料席はございません。
漁港が会場であることから、周辺に高い建造物もなく、比較的どこからでも花火が観やすいようです。とはいえ、出来る限り良い位置で花火を観たいと思っている人は、早い時間から会場入りすることをお勧めいたします。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
越前みなと大花火では交通規制が敷かれる予定です。
詳しい時間などはわかりませんが、会場周辺は他の花火大会同様に車両進入禁止などの規制が敷かれることでしょう。規制されないエリアについても、混雑すると思われますので、車での移動をお考えの方は時間にゆとりを持ちましょう。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
越前みなと大花火では臨時駐車場が用意されます。
・玉川観音駐車場…100台
・梅浦駐車場…100台
・厨駐車場…500台
・アクティブ北駐車場…120台
・アクティブグラウンド駐車場…200台
・茂原海浜駐車場…90台
・米ノ北駐車場…180台
・米ノ南駐車場…70台
臨時駐車場からはシャトルバスも運行されます。ただし、アクティブ北駐車場、アクティブグラウンド駐車場からはシャトルバスは運行されませんのでご注意ください。
≪穴場スポットベスト5≫
立地的な理由もあるかもしれませんが、花火を観ることの穴場スポットはなかなか見当たらないようです。その一方で周囲に高い建物がないことから、どこからでも花火を観れる期待が持てます。ここでは幅広い視点から「穴場」と言える情報を提供いたします。
① チャオ
越前町の名店。大判焼き、たい焼き、たこ焼きといった誰からも愛される品物が購入できます。甘さがしつこくないことも魅力のようです。
② お食事処うおいち
こちらは何と越前ガニの食べ放題ができるお店です。カニ好きの人にはたまらないのではないでしょうか。花火大会前にちょっと贅沢してみても良いのでは!
③ 竹
サンドイッチと珈琲がウリのお店です。落ち着いた雰囲気でくつろげるため、地元の人達からも人気のようです。
④ 朝日風月堂
遠方から足を伸ばした人に是非お土産としてお勧めしたいお店です。こちらも甘さが控えめですので、甘いものが苦手な人でも抵抗なく食べられそうです。
⑤ 越前厨温泉
源泉温度約38度を誇る温泉です。国道305号線沿いに数件の日帰り温泉施設があります。花火大会前にひとっ風呂というのも乙ですね。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
越前みなと大花火は、
漁港で繰り広げられる美しい花火が
見事で例年大盛況です。
水中花火は、まるで海中で花火が
打ち上がっているかのように見えます。
期待を裏切らない越前みなと大花火を
観に行ってみましょう。