開催予定日:2019/08/24(土) 開催時間:19:00~20:00 開催場所:千葉県八千代市 県立八千代広域公園、村上橋周辺 - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約8,000発
- 去年の来場者数:約200,000人
- 問い合わせ先:047-483-1771 八千代ふるさと親子祭実行委員会事務局
- 駐車場:なし
- 交通規制:あり(17:00~21:30、会場周辺)
≪みどころ≫
八千代ふるさと親子祭は模擬店や民謡パレード、灯篭流しなどが繰り広げられる、家族みんなで楽しめるお祭りです。花火大会は、打上げ場所と観覧場所が近いため、至近距離で見られるのが特徴となっています。花火の多くは市民の協賛によるものという、手作り感がなんともあたたかい雰囲気をかもし出している花火大会です。
≪花火の様子≫
尺玉、スターマイン、大玉連発、仕掛花火、ナイアガラなどが次々と打上げられ、見ている人を飽きさせません。観覧場所も近いので、迫力ある花火を存分に体感できます。
≪有料席のご案内≫
八千代ふるさと親子祭花火大会では協賛席と称した有料観覧席が設けられます。
詳細は以下の通りです。
さじき協賛席:10,000円(1マス、定員4人)
総合グラウンドメイン・芝生スタンド協賛席:1,500円(小学生以上)
なお、トラック・フィールド内、立入禁止です。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
八千代ふるさと親子祭花火大会では17:00~21:30で会場周辺に交通規制がかかります。
車両通行止めのほか進入禁止などの規制もあります。また、立入禁止区域は8:00~22:00の時間帯で規制がかかります。車を利用する方は十分にご注意ください。
≪NGな駐車場・穴場駐車場≫
八千代ふるさと親子祭花火大会では、臨時駐車場が用意されます。
駐車場の詳細は以下の通りです。
・JA八千代市
開放時間:16:00~21:30
駐車台数:約50台
・萱田小学校
開放時間:16:00~21:30
駐車台数:約50台
・八千代市役所
駐車台数:約350台
・大和田小学校
開放時間:16:00~21:30
駐車台数:約120台
・村上小学校
開放時間:16:00~21:30
駐車台数:約120台
・村上中学校
開放時間:16:00~21:30
駐車台数:約120台
・MEGAドン・キホーテ八千代16号バイパス店
開放時間:18:30~
※17:00から交通規制のため、国道16号からの入庫となります
上記の場所は臨時駐車場として開放されますが、交通規制があることや来場者数も15万人を超える規模であることから、周辺道路は大変混雑することが予想されます。そのため可能な限り、公共交通機関を利用した方が良いです。
≪穴場スポットベスト5≫
八千代ふるさと親子祭花火大会の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①村上第1公園
打ち上げ会場から近いですが、駅からは遠いので意外と穴場な場所だと思います。
②桑納川公園
打ち上げ会場からは離れていますが、打ち上げ会場の新川を上流に行ったところにある公園で、周りには高い建物がありませんので、キレイに花火を見ることができます。
③飯綱近隣公園
交通規制エリア外にある公園ですが、萱田小学校の駐車場からは近距離なので、萱田小学校駐車場を利用された方は狙い目のスポットかもしれません。
④イトーヨーカドー八千代店
花火大会当日は例年屋上駐車場を開放してくれます。買い物にも困りませんし、トイレも利用できるので、とっても便利ですね。
⑤道の駅やちよ
会場からは離れていますが、桑納川公園同様に、打ち上げ会場の新川を上流にいったところなので、しっかりと花火をご覧になれます。また、トイレもあるので、便利ですよ。
八千代ふるさと親子祭花火大会は花火大会のほかにもさまざまな催し物があり、灯篭流しも人気の一つとなっています。例年15万~20万人もの人が訪れる人気の高い花火大会です。混雑は避けられないので、早めの時間帯からお祭りを楽しみつつ観覧スポットを確保することをオススメします。