長崎県南島原市で開催される、1978年から続いているお祭りのフィナーレを飾る花火大会です。南島原市に夏の始まりを告げる一大風物詩として定着していて、港の中心から打ち上げられる花火は、水中花火を含む約2,000発です。360度全域が観覧席となり、穏やかな海面を色鮮やかに彩ります。
開催予定日:2021/07/17(土) 開催時間:20:30~21:00 開催場所:長崎県南島原市 / 口之津港緑地公園 - 荒天の場合:翌日に延長(小雨決行)
- 打ち上げ数:約2,000発
- 過去の来場者数:約10,000人
- 問い合わせ先:0957-87-3083 マリンフェスタ振興委員会事務局(南島原市商工会口加統合事務所内)
- 駐車場:500台 無料
- 交通規制:20:00~21:30
1562(永禄5)年に有馬義直(義貞)によって開港し、南蛮船の来航によりキリスト教布教のきっかけとなった南島原市・口之津港をメイン会場に、「マリンフェスタ in くちのつ」が開催されます。今年から2日間の日程を1日に凝縮して行われる。その祭りを締めくくるのが花火大会では、口之津港に水中花火100発をはじめ、約2,000発の花火が次々と花開きます。
花火大会の様子
単発花火・スターマインなどを中心に約2,000発の花火が打ち上がります。海上ならではの水中花火100発も見逃せません。
有料観覧席のご案内
有料観覧席は設けていません。打上げ場所は口之津港近くの公園なので、遮るものなくキレイに花火を見ることができます。また、周辺にはオススメのビューポイントがありますので、自分なりの観賞スポットを見つけてみてください。
20:00~21:30の時間帯で会場周辺に交通規制がかかります。周辺は大変混雑しますので、車を利用する方は十分に気をつけてください。また、会場では警備員や誘導員の指示に従ってください。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
①フリマアプリ感覚で
②自宅駐車場の
③初期費用&運営費用:
④空きスペースが
⑤わずかなスペースでも
いつでもスマホからワンタッチで
貸したい時にだけ貸すことができ
利用者にも感謝されるのでwin-winになれます。

私たちの知らない新しいITテクノロジーが
新たなサービを生み出し
暮らしを便利で快適に変えるため
日々進歩しているので
魅力あるサービスは十分に活用したいですね。
無料臨時駐車場が500台用意されます。マリンフェスタinくちのつ2019で利用できる駐車場は上記画像の通りですが、花火大会で利用できる駐車場は下記の場所になりますので、ご注意ください。
・口之津デイサービスセンター駐車場 50台(会場まで徒歩5分)
・筑波エレクトロン(旧マリーナ電子)裏駐車場 150台(会場まで徒歩10分)
・ショッピングセンターサンピア駐車場 300台(会場まで徒歩10分)
・長崎銀行口之津支店駐車場 20台(会場まで徒歩10分)
・十八銀行口之津支店駐車場 30台(会場まで徒歩10分)
打上げ会場から近い場所から順に満車になることが予想されます。車を利用する方は、早めの来場がオススメです。
楽しかった思い出はインスタやSNSに上げるだけ?

誕生日や旅行と同様に花火大会も
素敵なイベントの1つです。
大切な思い出を形に残したいあなたへ
オススメな思い出の残し方を紹介します。
思い出を残すにはフォトブックが最適
アプリをダウンロードするだけでスマホから作れるフォトブック。
あなた自身で思い通りに編集して
花火大会の思い出をアルバムとして
形にしてみませんか?

デジタルな時代だからこそ
思い出はアナログで残す価値があると
個人的には思います。
頻繁に写真を撮影する方や
小さなお子さんがいらっしゃる方で
たくさん思い出を形に残したい方は
こちらがオススメです。

変化のスピードが早い、そんな時代ですが
大切な思い出は時間をかけて形にするのも
良いのではないのでしょうか。
マリンフェスタinくちのつの穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
口之津港
打上げ場所のすぐ隣にある港です。こちらの埠頭からもキレイに花火を見ることができます。
混雑は避けられないので、いいスポットは早めの確保が必須です。
口之津公園
キレイな海が一望できる公園です。大型のアスレチック、ローラー滑り台、広場があるようです。打上げ場所からは離れていますが、混雑を避けてキレイに花火を見ることができるので、ゆったりと静かに花火を見たい方にオススメのスポットです。
2011年にオープンしたペンションです。本業は松尾鮮魚店「たこや」で、一押しはなんといっても、地元橘湾で獲れる新鮮な海の幸です。新鮮な魚介類を中心に、手作り創作料理をご提供しているアットホームなペンションです。また、窓から口之津港が望める解放感あふれる浴場があり、宿泊客には大変好評です。
食事処 すだち
島鉄フェリー、口之津港のすぐちかくにあるお店です。チャンポン、皿うどんは絶品と評判です。チェーン店にはない独特の落ち着いた雰囲気の店内が心地良く、リピーターも多いお店です。
ブレーメン
東京南千住の名店カフェバッハ系列のお店で、本物のコーヒーの味が楽しめます。
シフォンケーキもフワフワでオススメです。
スマホが通信できなくなる前に準備しておくことは?

花火大会など非常に人が多い環境では
電波がつながりにくい事象が発生します。
そんなときに役立つのがスマートニュースアプリ。
アプリを最後に起動した時点での情報を
保持しているので、いつどこでも
チェックが可能でした。
①会員未登録でも
②
③移動時間の中などに
④
⑤お得なクーポンを毎日配信
開発企業はWebではなく
アプリだけでサービスを提供しているので
スマホユーザの視点で快適に使えるかを
最重要し開発しています。
そこに拘っていることもあり
とても便利で使いやすいです。

ハンズフリー扇風機 電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー / 虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル / 制汗シート / ウエットティッシュ
- 絆創膏
- レジャーシート
- モバイルバッテリー
- レインコート / 雨具
スマートタグ(紛失防止&お子様連れの迷子防止)
当日餅まきやバルーンリリースが実施されるほか、17:00~はステージにおいて、地元の瀬詰太鼓保存会をはじめ町内外から芸能団体を招いた芸能祭、タナカハルナさんのスペシャルステージなども実施されます。
11:15~国立口之津海上技術学校の練習船「口洋丸」による体験航海、漁船パレードや参加無料のペーロン体験など参加型行事が盛りだくさんとなっています。ぜひ花火大会より前からお祭りを楽しんでくださいね。