開催予定日:2019/07/14(日) 開催時間:19:30~20:00 開催場所:北海道根室市 / 根室港 - 荒天の場合:中止(小雨決行)
- 打ち上げ数:約1,500発
- 去年の来場者数:約10,000人
- 問い合わせ先:0153-23-6111 根室港まつり協賛会事務局(商工観光課)
- 駐車場:300台
- 交通規制:18:00~20:00
≪みどころ≫
ねむろ港まつりは2日間開催され、初日は約1,000人の市民による根室音頭、さらに繁華街を練り歩く千人踊りに注目が集まります。その締め括りとなるのが根室港から打ち上がる花火大会。漆黒の夜空と海面が花火の美しさに覆われる光景は、短い根室の夏を盛り上げるには十分。僅か30分間のエンターテイメントショーをお楽しみください。
≪花火の様子≫
港から次々と打ち上げられる大輪の花火は壮観。抜群のロケーションを活かした花火大会に毎年拍手喝采が起こります。
≪有料席のご案内≫
ねむろ港まつりには有料席が用意されておりません。
とはいえ、会場が根室港なのでスペースは十分。少し早い時間に会場入りすれば、十分なビュースポットを確保できることでしょう。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
ねむろ港まつりでは当日交通規制が敷かれます。
詳細な範囲として、根室港周辺が18:00頃から終了するまで規制されるようです。
会場周辺まで車の乗り入れを検討している方は、当日係員や警察の指示に必ず従ってください。
≪NGな駐車場・穴場駐車場≫
ねむろ港まつりでは当日駐車場が用意されております。
詳しい場所については、公表されておりませんが会場周辺に200~300台程度収容できる駐車場が開放されるようです。
地元の人達が多いイベントだと思いますが、地方から遠征をお考えの方については日中の時間から駐車場を目指すつもりが得策といえます。
≪穴場スポットベスト5≫
ねむろ港まつりの穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
根室金刀比羅神社
会場から直ぐ側のパワースポット。こちらに参拝してから花火を観ることをお勧めします。
駐車場はありませんが、神社周辺からも花火が観れることが期待出来そうですので、お試しを。
望洋公園
地元のローカルな公園ですが、会場からも近距離なので打ち上げ花火など観れることでしょう。
駐車場はありませんので、車で向かわれる方は路上駐車などに十分にお気をつけください。
明治公園
サイロのある公園として「北海道街づくり100選」にも選ばれたことがあります。
レンガ積みのサイロとしては国内最大級なので一見の価値アリ。会場となる根室港から少し離れていますが、打ち上げ花火は観ることが出来そうです。
どりあん
根室のソウルフードである、エスカロップ発祥の地と言われる店舗です。花火大会前にぜひ食べて欲しい逸品としてお勧めします。
根室公園
上記した「どりあん」の直ぐ近くにある公園です。こちらからも大きな打ち上げ花火であれば観覧可能かもしれません。ただし隣は根室警察署ですので路上駐車は絶対厳禁です。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
2日間開催される、ねむろ港まつり。初日のフィナーレを飾る花火大会は僅か30分間で1,500発の花火が惜しみなく打ち上がります。大輪の花火が夜空と水面いっぱいに花開く光景は、根室の短い夏を盛り上げるには申し分ありません。お見逃しなく!