そこで開催されるながと仙崎花火が
7月に開催されます。
打ち上げ数は多くはないですが、
バラエティー豊かな花火に目を
奪われることに間違いなしです。
開催予定日:2020/07/19(日) 開催時間:20:30~21:15 開催場所:山口県長門市仙崎 仙崎湾海岸通り一帯 - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約3,000発
- 去年の来場者数:約40,000人
- 問い合わせ先:0837-22-2266 長門商工会議所
- 駐車場:2,000台 無料/有料
- 交通規制:18:00~23:00
JR仙崎駅から徒歩5分
中国道美祢ICから国道316号経由で長門方面へ車で40分
≪みどころ≫
大迫力の尺玉打ち上げが予定されています。海上で台船から打ち上げられる花火は、かなりの迫力があります。漁港ならではのダイナミックな演出が見ている人を魅了します。また海面に大きく映る花火の美しさは県内でもトップクラスを誇ります。
≪花火の様子≫
打上げ総数は約3,000発と、打ち上げ数は多くはないがさまざまなバラエティー豊かな花火の演出を楽しむことができます。尺玉連発や仕掛け花火が漁港全体を美しく染めて、海面と夜空をキレイに彩ります。
≪有料席のご案内≫
有料席はありません。
漁港での打上げなので、海岸沿いはどこからでもキレイに見ることができます。
混雑が予想されるので、花火がキレイに見えるスポットは早めの確保が必須です。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
会場周辺は18:00~22:00に渡り、車両進入禁止となります。
ほか周辺道路は22:30まで交通規制がかかります。
18:00~22:30 ポプラ手前~大隅石油GSまで
19:00~22:30 水産高校~ポプラ手前まで
・人工島入り口~大隅石油GSまで・大工燃料GS(仙崎駅より少し向こう)~大隅石油GSまで
臨時駐車場が約1,000台分用意されます。
駐車場は以下の通りです。
・仙崎小学校(260台)
・仙崎中学校(180台)
・大津緑洋高校(水産校舎)(180台)
・フジ長門店(900台)
・ルネッサながと(400台)
※有料駐車場ー仙崎小学校・仙崎中学校・大津緑洋高校水産校舎 1台500円となります。
※フジ長門店からは臨時バス随時運行されます。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
≪穴場スポットベスト5≫
ながと仙崎花火の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①王子山公園
青海島の橋を渡ってすぐの所にある公園です。仙崎港を見下ろすことの出来るスポットです。小高くなっているので、贅沢に花火を見下ろせる唯一の場所です。
②会場周辺の仙崎海岸通り
仙崎海岸通りは屋台などが並ぶ会場のすぐそばになります。人は多くて混雑は避けられませんが、座って目の前で花火を楽しむことができます。オススメです。
③王子公園の下
王子公園の下にある道です。青海島の橋を渡ってすぐに下へ行く階段がありそこから降りてすぐの所にあります。意外と人も少なく絶好の穴場スポットです。
④金子みすゞ公園
金子みすゞ公園の高台では仙崎湾が一望できる場所です。
駐車場が5台しかありませんが、仙崎湾から打ち上がる花火はここでもキレイに見ることができます。
⑤道の駅センザキッチン
海産物や地元特産品など、長門市近辺のおみやげを数多くとり揃えている道の駅です。ここで購入できる仙崎近海で捕れた鮮魚をそのまま仕上げた「仙崎カマボコ」は昔ながらの名産です。仙崎名産・仙崎カマボコをおみやげにいかがでしょうか。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
金子みすゞの生誕地・長門市仙崎は、
日ごろは無数の漁火がゆらめく
落ち着いた雰囲気の港町っです。
ですが、花火大会の時はその姿が一転、
豪華な花火が打上げられ、
港町は大いににぎわいを見せます。
大会当日は花火業者2社の華麗な競演も見られますよ。