かわのえ夏まつり花火大会は
四国地方の花火大会の中でも早い時期に開催されます。
夏の訪れを告げるように当日は豪快な花火が
漆黒の海面が色鮮やかに映えます。
人気のスターマイン、
尺玉を中心としたプログラム構成が魅力です。
開催予定日:2019/07/13(土) 開催時間:20:00~20:50(予定) 開催場所:川之江港防波堤/愛媛県四国中央市 - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約3,000発
- 過去の来場者数:約20,000人
- 問い合わせ先:0896-28-6187 四国中央市経済部観光交通課
- 駐車場:約400台 無料
- 交通規制:18:00~22:00
自家用車
松山自動車道 三島川之江ICから車で10分国道11号経由で高松方面へ
公共交通機関
JR予讃線川之江駅から徒歩で10分
花火大会の様子
かわのえ夏まつり花火大会は愛媛県で最も東に位置する川之江市において、7月という夏の早い時期に開催されます。尺玉や早打ち花火、大小のスターマインなど充実したプログラム構成となっており、50分の開催時間が瞬く間に過ぎ去ります。海を舞台におこなわれる花火大会にハズレなし。その美しさを実際に目に焼き付けてください。
大小のスターマインなど3,000発の花火が惜しみなく夜空に打ちあがります。
有料観覧席のご案内
かわのえ夏まつり花火大会には有料席はございません。
開催場所が川之江港ということもあり、周囲に視界を遮る高い建造物もないことから、会場の広い範囲で花火を楽しめるかと思います。
自分だけのビュースポットをお探しください。
当日は会場周辺にて交通規制が敷かれます。
詳しい時間については不明ですが、夕方17:00頃から順次規制されていくと思いますので、付近を車で出入りするのは避けることが無難といえます。
かわのえ夏まつり花火大会では無料駐車場が用意されます。
・多目的広場 125台
・川之江野球場 189台
・川之江プール 119台
・川之江体育館
合わせて400台程度の駐車が可能です。18:00~22:00まで開放されていますので、駐車場利用をお考えの人は利用前から並ぶつもりで行動することをお勧めします。
400台とはいっても、例年あっという間に満車になってしまいます。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
①フリマアプリ感覚で
②自宅駐車場の
③初期費用&運営費用:
④空きスペースが
⑤わずかなスペースでも
いつでもスマホからワンタッチで
貸したい時にだけ貸すことができ
利用者にも感謝されるのでwin-winになれます。

私たちの知らない新しいITテクノロジーが
新たなサービを生み出し
暮らしを便利で快適に変えるため
日々進歩しているので
魅力あるサービスは十分に活用したいですね。
楽しかった思い出はインスタやSNSに上げるだけ?

誕生日や旅行と同様に花火大会も
素敵なイベントの1つです。
大切な思い出を形に残したい方へ
オススメな思い出の残し方を紹介します。
思い出を残すにはフォトブックが最適
アプリをダウンロードするだけでスマホから作れるフォトブック。
あなた自身で思い通りに編集して
花火大会の思い出をアルバムとして
形にしてみませんか?

デジタルな時代だからこそ
思い出はアナログで残す価値があると
個人的には思います。
頻繁に写真を撮影する方や
小さなお子さんがいらっしゃる方で
たくさん思い出を形に残したい方は
こちらがオススメです。
①写真データを
②
③すべての操作が
④L版プリントが

変化のスピードが早い、そんな時代ですが
大切な思い出は時間をかけて形にするのも
良いのではないのでしょうか。
かわのえ夏まつり花火大会での穴場や人気スポットをご紹介します。
① 大美屋菓子店
地元では古くから親しまれる老舗の菓子屋さんです。名物はいちご大福。花火大会前に購入して花火を見ながら食べるのも乙なものです。いちが大福以外にも昔懐かしきメニューが豊富です。
② 麺食酒房 大真うどん
こちらの名物は肉うどん。すき焼き後に入れるうどんを再現したい・・・という発想から生まれたメニューは甘いダシが特徴です。花火大会前の腹ごしらえとしてお勧めいたします。
③ あまげん 本店
川之江のお土産の新勢力です。「媛しゅー」は外はカリカリ、中はたっぷりのクリームが特徴です。テイクアウトの際には保冷剤も用意してくれるので、お土産にもお勧めしたい逸品です。イートインスペースもあるのでご心配なく(笑)
④ 城山公園(川之江城)
再現された天守閣は見事です。駅からも徒歩で30分程度で行けるようなので、花火大会前に時間にも体力にも余裕がある人にお勧めです。
⑤ 余木崎海水浴場
会場からは離れてしまいますが、人混みが苦手と言う人にはお勧めしたいスポット。迫力が欠けることは否めませんが、遠くからでも花火の美しさは期待できると思います。
花火大会に行く前の準備や調べておくことは?

花火大会など非常に人が多い環境では
電波がつながりにくい事象が発生します。
そんなときに役立つのアプリ。
事前にショートムービーでお店や
色々なサービスを細かくチェックできました。
①ライブコマースが
②
③お店の最新情報を
④
開発企業はスマホ一つで
便利に楽しめ役立つ
世界最先端のアプリを提供できることを
最重要し開発しています。
多種多様なコンテンツなので
使い方は無限大です。

ハンズフリー扇風機 電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー / 虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル / 制汗シート / ウエットティッシュ
- 絆創膏(バンドエイド)
- レジャーシート
- モバイルバッテリー
- レインコート / 雨具
スマートタグ(紛失防止&お子様連れの迷子防止)
夏の訪れを告げる、かわのえ夏まつり花火大会。
フィナーレに打ちあがる大小のスターマインの連発は
川之江のボルテージを熱く、熱く、熱くいたします。