歴史ある温泉津で開催される夏のイベントです。
当日は夕方頃からステージショーやグルメイベントが開催され、
締め括りに開催されるのが花火大会となっています。
港から打ち上がる花火のスケールは大迫力。
目の前で花火の大輪が咲く光景は、
湯泉津と同じようにいくつの月日が流れても
心に刻まれるものでしょう。
開催予定日:2020/08/08(土) 開催時間:19:50~20:20 開催場所:温泉津港/島根県大田市 - 荒天の場合:中止(小雨決行)
- 打ち上げ数:約2,000発
- 去年の来場者数:約10,000人
- 問い合わせ先:0855-65-1110 温泉津温泉夏まつり実行委員会
- 駐車場:約1,000台 無料駐車場
- 交通規制:17:00~22:00
JR山陰本線温泉津駅より徒歩15分
≪みどころ≫
幅300メートル級の大尺玉を至近距離で見ることの出来る贅沢な花火大会。光と音のスケールの大きさは一見の価値ありです。港で開催される花火大会ならではの、美しく映る花火の数々を是非堪能してください。
≪花火の様子≫
夕方から開催される夏まつりのトリを飾る花火大会。わずか30分間に2,000発もの花火が夜空に惜しみなく打ちあがります。
≪有料席のご案内≫
温泉津温泉夏まつり花火大会に有料席はございません。
とはいえ、他の港で開催される花火大会同様に周辺に高い建造物がないことから、広いエリアから花火を楽しむことができるのが特徴です。ぜひ良いビュースポットを確保してください。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
温泉津温泉夏まつりでは交通規制が敷かれます。
エリアは温泉津港:ゆうゆう館から櫛島入口までとなります。
規制が始まってしまうとそのエリアから車を出すことも出来ません。付近を乗り入れする人は念頭にお入れください。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
温泉津温泉夏まつり花火では3ヶ所の無料駐車場が用意されます。
温泉津総合運動場
旧温泉津小学校
大田市役所温泉津支所
駐車場利用をお考えの人はご利用ください。
なお、ゆうゆう館については台数に限りがありますが、
身体障害者用スペースも用意しております。
対象の方はぜひご活用ください。
≪穴場スポットベスト5≫
温泉津温泉夏まつり花火の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①震湯カフェ内蔵丞
会場の最寄の駅である温泉津駅から近くに位置するお店。「奉行飯」と称されたメニューは子スパ的にも魅力。花火大会前の腹ごしらえにお勧めしたい逸品です。
②平野花月堂
歴史のある温泉津に馴染み深い、温泉せんべいがお土産で買えるお店です。平成が終わりを迎えようとしていますが、あえて昭和のことを思い出すことの出来る素朴なスイーツです。
③旅館 ますや
100年以上の歴史をもつ老舗旅館。花火大会当日に宿泊できるかどうかは、相当前からの予約が必須でしょうが、温泉津温泉まで足を延ばしたのなら泊まってみたい場所です。
良質な温泉として定評のある温泉津。そして地元の新鮮な食材を活かした食事をぜひお楽しみください。
④若林酒造
温泉津でも有名な酒屋。こちらでは季節に応じたお酒を仕入れることができます。夏用のお酒も充実しているので、花火大会前に購入してみてはどうでしょうか。
⑤温泉津温泉街
これは穴場という表現が相応しくないかもしれません(笑)。安楽寺や西楽寺など由緒正しい、歴史深いスポットを直で見て損はなし。古き良き時代を体感してみましょう。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
温泉津温泉夏まつり花火は、
花火が打ち上がる前のイベントから大盛り上がりです。
締め括る花火大会も大尺玉が
会場周辺を覆うような大迫力で見る人を圧倒します。
昭和を思い出しながら、
夏の風物詩である花火を満喫しましょう。