松江水郷祭湖上花火大会は、
西日本最大級の湖上花火大会です。
連続斜め打ちや尺玉、水中花火などを盛り込んだ、
多彩で華麗な花火が「水の都」松江を彩り、
湖面に水と光の幻想的な世界を映しだします。
開催予定日:2019/08/03(土) 開催時間:20:00~21:00 開催場所:島根県松江市 宍道湖東側湖上 - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約10,000発
- 去年の来場者数:約350,000人
- 問い合わせ先:0852-32-0504 松江水郷祭推進会議(松江商工会議所内)
- 駐車場:400台 有料
- 交通規制:7:00~22:00
一畑電鉄松江しんじ湖温泉駅すぐ
JR松江駅北口から徒歩15分
≪みどころ≫
松江水郷祭湖上花火大会は「大名茶人」として名高い松江七代藩主の不昧公200年祭を記念して、厳かな抹茶色の花火で幕開けの予定です。恒例の「しだれ三段大柳」はかなりの目玉となります。宍道湖の美しい湖面をいかし、湖上から打上げられる花火が夜空と湖面を染め上げる様は圧巻です。
≪花火の様子≫
特大スターマインや斜め打ち合いのほか、尺玉、水中花火など、華麗な花火が息つく暇もないほどの演出を見せてくれます。
≪有料席のご案内≫
有料席は1,500席用意されます。
料金や場所などの詳細は未定となっています。
詳細は後日、公式HPに掲載(https://www.kankou-matsue.jp)されますので、更新され次第、こちらも追記していきます。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
会場周辺にはさまざまな時間帯で「歩行者専用道路」という名目で交通規制がかかります。
早い時間では朝から規制がかかる場所もありますので、車を利用する方は時間帯に十分注意して、早めの時間から行動することをオススメします。
市外からお越しのお客様用に、有料臨時駐車場が用意されます。
場所:湖南中学校グラウンド、NEXCO跡地
時間:12:30~利用可能
駐車料金:1,000円/台(400台)
お越しの際は松江中央ランプでお降りください。
臨時駐車場ととるぱ駐車場を往復するシャトルバスが運行されます。
行き:13:00臨時駐車場発から18:00臨時駐車場発まで随時運行
帰り:バスは、とるぱ駐車場(松江警察署近くの夕日スポット公園駐車場)からのみ乗車になります。
※21:10頃から最終便22:00までの随時運行となります。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
≪穴場スポットベスト5≫
松江水郷祭湖上花火大会の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①宍道湖大橋
宍道湖の上に架かる橋です。高く障害物がないので水中花火などを撮影するには絶景のスポットです。
欄干に事故防止のためバリケードが設けられます。橋の中央付近は揺れるので、注意が必要です。。
②白潟公園
湖畔に面した公園です。縦長に広いので比較的ゆったりと花火を観賞できるおススメの穴場スポットです。
③末次公園
白潟公園よりも、少し北にある公園です。
障害物がないので花火はキレイにみることができます。すぐそばに、松江ニューアバンホテルがあります。こちらでは夏の期間ビアガーデンが開催されるので、ビアガーデンで花火というのもいいですね。
④岸公園、県立美術館
宍道湖に向かって広くなだらかに傾斜がある公園(美術館隣接)です。人など障害物が避けられ、比較的遅い時間でも場所を確保できるオススメの穴場スポットです。
⑤袖師公園
こちらの公園も、宍道湖に面しています。
打ち上げ会場から少し離れているので人が少ない分、混雑を避けてゆっくり花火鑑賞ができます。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
松江水郷祭湖上花火大会は、
毎年恒例の「しだれ三段大柳」や水中花火もいいですが、
今年はなんといってもオープニングを飾る、
松江七代藩主の不昧公200年祭を記念して打ち上げられる、
厳かな抹茶色の「茶の湯花火」にもぜひ注目してみてくださいね。