「スーパー大火勢(おおがせ)」という
重さ1トンもある松明が倒れると同時に、
花火が打ち上がり始めるダイナミックなイベントです。
松明を総勢70名の若者が振り回す姿に
心が熱くなる人も多いはず。
花火も30分間途切れることなく打ち上がるため、
始まりから終わりまで息つく暇がありません。
詳細情報
開催予定日:2019/08/10(土) 開催時間:20:30~21:00(予定) 開催場所:うみんぴあ大飯沖合/福井県大飯郡おおい町 - 荒天の場合:中止(小雨決行)
- 打ち上げ数:約10,000発
- 去年の来場者数:約65,000人
- 問い合わせ先:0770-77-9111 スーパー大火勢実行委員会
- 駐車場:3,000台 有料
- 交通規制:
自家用車
舞鶴若狭自動車道大飯高浜ICより車で10分
小浜西ICより車で5分
公共交通機関
- JR若狭本郷駅より徒歩15分
≪みどころ≫
若狭おおいのスーパー大火勢は、燃え上がる巨大な松明を大勢の若者が振り回し、火が衰えてきたときを見計らって豪快に海に倒し、それを合図に仕掛け花火が打ち上がるという構成です。1,000発という打ち上げ総数も圧巻ですが、グランドフィナーレにおける音楽との競演も要チェックです。
≪花火の様子≫
勇壮たる光景がみどころの若狭おおいのスーパー大火勢。重さ1トンの松明が振り回されることに加え、豊富な仕掛け花火の数々、更には音楽とのコラボレーションと充実したプログラムとなっています。
≪有料席のご案内≫
若狭おおいのスーパー大火勢では有料席が用意されております。
・松明券:1名2,000円
・太鼓席券:1名1,000円
・オリジナルシート付大火勢満喫席券:1名1,000円
一般発売は7月9日(月)からとなっています。売れ残りがあれば当日券での販売もあり。
これまでの情報によると、会場のどこからでも迫力ある花火を楽しめるようですが、やはり有料席での観覧はひと味もふた味も違うものでしょう。お早目にお求めください。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
若狭おおいのスーパー大火勢では交通規制が敷かれます。
規制される明確な時間は不明ですが、上記の図に記載の通り会場周辺は終日規制される見込みです。規制されないエリアについても、花火大会当日は混みあうことが予想されます。無暗に車で移動することは避ける方が良いでしょう。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
若狭おおいのスーパー大火勢では臨時駐車場が用意されます。
・長井浜駐車場(※当日は正午から開放)
・鯉川駐車場(※当日は13時から開放)
・おおい町総合運動公園駐車場(※当日は12時から開放)
・エルどらんど横駐車場(※当日は15時から開放)
合わせて3,000台程度の駐車が可能です。それぞれ有料となりますので、詳しい料金などは公式サイトにてご確認ください。
≪穴場スポットベスト5≫
① うみんぴあ大飯沖合の対岸
打ち上げ場所からも至近距離。大迫力の花火が観れます。ただし立入禁止エリアかもしれないので、警備員に見つかれば即退場となることでしょう。節度あるマナーを持ってお楽しみください。
② おおい夢工房
花火大会会場から最寄りの駅である若狭本郷駅近くにあります。パウンドケーキとクッキーが人気です。購入して花火大会を観ながら食べるのも良いですね。
③ 情報交差点ぽーたる 軽食コーナー
中にはNゲージの巨大ジオラマがあるため、喜ぶ子供たちも多い様子。それ以外にもバニラやストロベリーといったソフトクリームも人気があります。若狭本郷駅から歩いてすぐです。
④ ホテルうみんぴあ
花火大会終了後、余韻に浸りながらゆっくり過ごしたい人にお勧めです。満室になることは必至です。早い時期から御予約ください。
⑤ こども家族館
ものづくりが楽しめる体験ゾーン、ボールプールのある遊びゾーンと子供に人気のスポットです。昼はこちらを満喫し、夜は花火を堪能するというコースは如何でしょうか。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
若狭おおいのスーパー大火勢、
全国区の花火大会と遜色ない演出内容で多くの人で毎年賑わいます。
巨大な松明の行方はどうなるか!?
仕掛け花火の内容は!?
気になるプログラムを現地に足を運び、
ご確認ください!