福井県大野市で毎年お盆時期に開催されます。
花火大会の盛り上がりはもちろんですが、
4日間の開催期間中には中学生みこし、
越前おおのおどりが各日でおこなわれ、
街全体が賑わいます。
肝心の花火についても、
キャラクター花火やミュージック花火など、
否が応でも盛り上がるプログラムとなっており、
目を離すことができません!
詳細情報
開催予定日;2019/08/13(月) 開催時間:19:30~20:30(予定) 開催場所:真名川憩いの島 /福井県大野市 - 荒天の場合: 翌日に延長(小雨決行)
- 打ち上げ数:約6,000発
- 去年の来場者数:約40,000人
- 問い合わせ先:0779-66-1230 おおの城まつり実行委員会(大野商工会議所内)
- 駐車場:無料臨時駐車場あり
- 交通規制:18:00~22:00
自家用車
北陸道福井ICより国道158号を大野方面へ車で40分
公共交通機関
- JR大野駅よりタクシーで10分
- 大野市役所から無料シャトルバスが運行予定
≪みどころ≫
人気のキャラクター花火や最新のヒット曲や懐かしのBGMに合わせて打ち上がるミュージック花火など、老若男女が楽しめるプログラム構成が魅力です。花火以外にも祭り期間中は、中学生による神輿や地元に根付く、越前おおのおどりで大いに盛り上がります。
≪花火の様子≫
人気のキャラクター花火は子供達にも人気。ヒット曲に載せて打ち上がるミュージック花火は光と音楽の競演により、会場の盛り上がりもヒートアップします。
≪有料席のご案内≫
おおの城まつり大花火大会に有料席はございません。
花火大会会場が広い敷地の広場なので、比較的どの位置からでも花火が観れるとのことです。
なるべく早い時間から会場入りすることができれば、良いビュースポットが確保できるかもしれません。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
おおの城まつり 大花火大会ではエリア毎に交通規制されます。
冨田大橋と真名川左岸については、19:20から花火大会終了まで歩行者も含めて行き来が出来なくなるのでご注意ください。
会場周辺の他のエリアについても、18:00~22:00迄は車両通行止めとなるので、会場周辺には車で近付けないとご理解ください。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
先に貼った画像を確認する限り、「農協会館」と「職業訓練センター」に臨時駐車場が設けられています。駐車できる台数は限られていると思うので、駐車場の利用をお考えの人は早い時間から現地入りしてください。
なお、大野市役所、Vio、道の駅九頭竜からシャトルバスも運行されます。そちらも有効に活用することをお勧めします。
≪穴場スポットベスト5≫
① 九頭龍線(越美北線)の鉄橋
数少ない穴場スポットの中でお勧めのビュースポットです。車の中から花火が観れるようですし、会場の人の賑やかさから離れることができます。
② 麺屋ぜん
行列ができるラーメン屋として地元では大人気です。鶏がらスープのラーメンは絶品です。是非花火大会前に舌鼓を打って欲しいです。
③ 梅林
地元産のソバ粉をふんだんに使ったメニューが人気。さらにカツ丼もセットで付けれるということで確実に満腹になれそうです。
④ 三好野
ソースカツ丼が魅力のお店です。他にもミルフィーユカツ丼など、目移りしてしまうメニューが自慢のお店です。
⑤ 越前大野城
ここまで来たら足を伸ばしても観光したいスポット。天空の城と呼ばれるその絶景を見なければ損です。花火大会前にぜひお立ち寄りください。ただし、天空の城を展望するには、犬山を登山しなければならないことを知っておいてください(笑)

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
おおの城まつり 大花火大会は
小学生の出し物や中学生のみこしなど、
地域に密着したお祭りで例年大盛況です。
花火大会もキャラクター花火、
ミュージック花火で派手な演出がお祭り全体を盛り上げます!