オープニングからグランドフィナーレまで
終始BGMが花火をゴージャスにプロデュースします。
福井フェニックス花火大会の
駐車場や穴場スポット、交通規制など、
とっておきのマル秘情報は必見です。
今年の夏も福井の夜空に
約10,000発の花火が彩ります。
詳細情報
開催予定日:2019/08/02(金) 開催時間:19:30~20:30(予定) 開催場所:福井県福井市 / 足羽川河川敷(木田橋上流右岸) - 荒天の場合:明々後日に延長(小雨決行)
- 打ち上げ数:約10,000発
- 去年の来場者数:約850,000人
- 問い合わせ先:0776-20-5151 福井観光コンベンションビューロー
- 駐車場:なし
- 交通規制:18:30~21:00
自家用車
北陸自動車道福井ICから車で約10分
公共交通機関
JR福井駅から徒歩10分
■みどころ
約10,000発の花火が惜しみなく打ち上げられます。オープニングからほぼノンストップなので、1時間が瞬く間に過ぎていくのが特徴です。BGMとの掛け合いにもご期待ください。
≪花火の様子≫
画像添付
フィナーレを演出するのがナイアガラの迫力は圧巻です。お馴染みのスターマイン、それ以外にも様々な花火が打ち上げられます。
≪有料席のご案内≫
画像添付
いす席:大人1名2,000円・学生1名1,000円・小学生以下1名500円
ファミリーシート:(定員6名)8,000円
サマーベッド:1名3,000円。
売り切れ次第終了となります。当日券の取扱いもございません。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
画像添付
花火大会当日は大規模な交通規制が敷かれます。当日は大変な混雑が予想されます。交通規制エリア以外の道路についても、渋滞することが予想されるので、可能な限り車の乗り入れは控えるのが無難といえます。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
どうしても車で会場近くまで行きたい人について、花火大会会場周辺には有料駐車場が3か所程あります。
① プリズム福井駐車場:収容台数130台。
② プリズム福井専用駐車場:収容台数42台。
③ プリズム福井リパーク駐車場:収容台数68台。
プリズム福井駐車場については、収容台数が多く、さらに高速道路の福井ICからも好アクセスです。位置的に花火大会会場から反対側になるので、当日も混雑に巻き込まれないことが期待出来ます。が、花火大会当日はあっという間に満車になるので、早め早めに行動を起こすことがお勧めです。
≪穴場スポットベスト5≫
画像添付
①
『サカエパーキングビル屋上』
福井市内の西武福井店本館裏にあります。周囲に遮る建物もないため、十分に花火を楽しむことができます。そもそも、福井フェニックスまつりは市内全体から花火を見れるのが特徴です。屋上から見れる穴場スポットがあれば、楽しみも倍増です。
②
『テクノポート福井総合公園』
花火大会会場からは少し離れているものの、花火は綺麗に見ることができます。収容台数は少ないですが、駐車場もあるので車で移動したい人には穴場のスポットです。
③
『東尋坊タワー』
日本海の荒波の象徴、東尋坊タワーからも花火を楽しめることができます。花火大会会場から距離は離れているため、さすがに水上花火を見ることは難しいですが、スターマインやナイアガラは綺麗に見ることができる穴場スポットです。
④
『JR福井駅と花火大会会場の中間点』
福井の市街地であればどこからでも花火を見ることができます。福井駅から花火大会会場まで、ふらりと歩きながらビューポイントを見つけるのも楽しみのひとつです。
⑤
『福井駅周辺のホテル』
花火大会終了後に花火の余韻に浸りながら、ゆっくりと宿に泊まるというのも良いですね。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
毎年テーマがあり、そのテーマに合う音楽で花火を構成します。
音楽と花火のコラボレーションの雰囲気が最高です。
瞬きするのも惜しいくらい連発で打ち上がるスターマインは、
ぜひ現場でリアルに体感していただきたいです。