山々に囲まれ位置で開催されるため、
打ち上がる花火の轟音が迫力満点です。
わずか40分間に2,000発の花火が
瞬く間に打ち上げられます。
グランドフィナーレに打ち上がる
大スターマインは必見です。
開催予定日:2020/08/16(日) 開催時間:20:15~21:00(予定) 開催場所:兵庫県朝来市 / 朝来市朝来グラウンド付近 - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約2,000発
- 去年の来場者数:約7,000人
- 問い合わせ先:079-677-1165 あさご夏祭り実行委員会
- 駐車場:350台 無料
- 交通規制:17:00~23:00
■アクセス
JR新井駅より北へ徒歩15分。
播但連絡道朝来ICから北へ車で5分。
■みどころ
あさご夏祭り花火大会のロケーションは、山間に開かれた場所で周囲は田畑が多いため、花火のスケールをそのまま伝えることができます。花火の多彩な色の美しさと合わせて、迫力ある轟音にもぜひご注目ください。
≪花火の様子≫
クライマックスの大スターマインと早打ちの数々は圧巻です。およそ45分の開催時間の中で2000発もの花火が贅沢に夜空に舞い踊ります。
≪有料席のご案内≫
画像添付
例年、赤穂市花火大会では有料席は用意されておりません。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
画像添付
花火大会当日には例年会場周辺にて、19:00〜22:00頃まで車両通行止め、車両駐車禁止となります。規制されていないエリアについても、花火大会当日は混雑することが予想されますので、無闇に車で近付かないことをお勧めいたします。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
花火大会会場には、350台程度の収容が可能な駐車場が用意されております。350台停められるとはいっても、夕方には満車になることが予想されます。車で現地入りしたい人は早い時間から移動することが確実です。
≪穴場スポットベスト5≫
昨年も7,000人程度の人で賑わいましたが、都市部の大規模な花火大会と比較すると、のどかなイメージのある花火大会です。そのため、我先にビューポイントを取ろうとする花火大会とは少々趣旨が異なり、会場のいたるところから花火を堪能できるのが魅力です。そのため、違う切り口で穴場スポットをご紹介いたします。
画像添付
①竹田城跡
「天空の城」「日本のマチュピチュ」とも呼ばれる竹田城跡を見ず、この土地を離れる訳にはいきません。幻想的な風景を一目見てみては如何でしょうか。平成24年には「恋人の聖地」として認定されており、多くのカップルがこの地を訪れています。花火大会前に立ち寄ってみることをお勧めします。
②生野銀山
銀山と聞くと、どこか古くて地味なイメージを抱いてしまいがちですが、こちらは別名『円たーテーメント銀山』とも呼ばれており、他の銀山と違った魅力が満載です。せっかく朝来まで来たのならば是非足を延ばしてみましょう。
③あさご芸術の森美術館・あさご芸術の森
朝来市出身である文化勲章受章者、淀井敏夫氏の作品が各箇所に展示されております。芸術に興味がある人であればぜひチェックして欲しいスポットです。
④道の駅 但馬のまほろば
高速道路を利用し、現地入りを考えている人にはお勧めのスポットです。銀山ソフトと岩津ねぎをふんだんに使ったたこ焼きが名物とされています。道の駅なので、トイレが完備されているのも安心です。
⑤喜古里 (キコリ)
朝来市グルメでは口コミで人気のスポットです。古民家を改良した店舗は雰囲気も満点。ほっこりした釜飯に舌鼓を打って、花火大会会場入りするのも良いではないでしょうか。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
あさご夏祭り花火大会は
都市部の大規模な花火大会に比べ、
人の混雑も少ないと予想され、
のんびりと花火を堪能することができます。
とはいえ、グランドフィナーレの大規模な
スターマインの早打ちは必見ですので
ぜひご覧ください。