兵庫県三田市で開催される花火大会です。「三田まつり」のクライマックスを飾ります。30分間に2,500発が間断なく打ち上げられる様子は圧巻です。武庫川周辺で打ち上げられるため、広範囲にわたり観賞できます。
開催予定日:2021/08/07(土) 開催時間:20:00~20:30 開催場所:兵庫県三田市 三田市川除上橋 - 荒天の場合:中止(小雨決行)
- 打ち上げ数:約2,500発
- 過去の来場者数:約72,000人
- 問い合わせ先:079-559-5085 三田まつり実行委員会事務局
- 駐車場:1,370台(臨時無料駐車場500台、有料駐車場870台)
- 交通規制:18:00~22:00、会場周辺)
三田まつりは、市民団体によるステージイベントやマーケット、市民総おどり等でにぎわう三田市の夏のメインイベントです。祭りのクライマックスには2,500発の花火が息つく間もなく打ち上がります。
花火大会の様子
打上げ花火・スターマインなどを中心に約30分間で2,500発の花火が打ち上がります。橋の上が打上げポイントなので、周辺の広いエリアから花火を楽しむことができます。
有料観覧席のご案内
三田まつり花火大会では、有料観覧席は設けていません。打上げ場所は三田市川除上橋の上なので、遮るものなくキレイに花火を見ることができます。また、周辺にはオススメのビューポイントがありますので、自分なりの観賞スポットを見つけてみてください。
三田まつり花火大会では18:00~22:00の時間帯で会場周辺に交通規制がかかります。場所などの詳細は公式ホームページでご確認ください。公式ホームページが更新され次第、こちらも追記します。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
①フリマアプリ感覚で
②自宅駐車場の
③初期費用&運営費用:
④空きスペースが
⑤わずかなスペースでも
いつでもスマホからワンタッチで
貸したい時にだけ貸すことができ
利用者にも感謝されるのでwin-winになれます。

私たちの知らない新しいITテクノロジーが
新たなサービを生み出し
暮らしを便利で快適に変えるため
日々進歩しているので
魅力あるサービスは十分に活用したいですね。
三田まつり花火大会では、臨時駐車場が1,370台用意されます。そのうち500台が無料臨時駐車場で、870台が有料駐車場となっています。車を利用する方は、時間帯に気をつけて、早めの時間に駐車することをオススメします。
場所は以下の通りです。
【無料】
・三田庁舎駐車場(9:00~22:30)
・市営駐車場(市役所)(14:00~22:30)※18:00~22:00入出庫不可
・ミスミモール第2・第3駐車場(17:00~22:30)
・城山公園駐車場(17:00~22:30)
【有料】
・三田駅前第1駐車場(20分毎100円 上限1日1,500円)
・三田駅前第2駐車場(30分毎100円 上限1日1,000円)
楽しかった思い出はインスタやSNSに上げるだけ?

誕生日や旅行と同様に花火大会も
素敵なイベントの1つです。
大切な思い出を形に残したいあなたへ
オススメな思い出の残し方を紹介します。
思い出を残すにはフォトブックが最適
アプリをダウンロードするだけでスマホから作れるフォトブック。
あなた自身で思い通りに編集して
花火大会の思い出をアルバムとして
形にしてみませんか?

デジタルな時代だからこそ
思い出はアナログで残す価値があると
個人的には思います。
頻繁に写真を撮影する方や
小さなお子さんがいらっしゃる方で
たくさん思い出を形に残したい方は
こちらがオススメです。

変化のスピードが早い、そんな時代ですが
大切な思い出は時間をかけて形にするのも
良いのではないのでしょうか。
三田まつり花火大会の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
三田総合文化センターの駐車場「おまつり広場」
JA兵庫六甲
打上げ会場(郷の音ホール駐車場)から道路を渡ったすぐ近くにあります。特に駐車場がオススメです。比較的人は少なく花火がよく見えます。18時から交通規制が敷かれ車ではアクセスできなくなりますのでご注意ください。
松山堤西交差点~下深田方向への道路
屋台のある会場から、JR三田駅とは反対方向に歩いて15分くらいの場所にあります。田んぼが広がる中の道路。交通量は少なく、花火の打ち上げ場所まで視界をさえぎるものがありません。地元の人が多い穴場です。
有馬高校西側道路
こちらは総合庁舎前交差点から西山へ向かう急な坂道です。花火大会の時は車はほとんど通りません。坂のあちこちに地元の人達が涼みながら花火を楽しんでいます。ゆったりと花火を楽しみたい方にオススメです。
城山公園
こちらの公園は打上げ会場から離れているので、屋台などのお祭り気分は楽しめませんが、花火を見ることだけでしたら、打上げの様子まで見ることができるので、オススメです。臨時駐車場として開放されていますので、こちらに車を停めてそのまま花火を楽しむのもいいですね。
スマホが通信できなくなる前に準備しておくことは?

花火大会など非常に人が多い環境では
電波がつながりにくい事象が発生します。
そんなときに役立つのがスマートニュースアプリ。
アプリを最後に起動した時点での情報を
保持しているので、いつどこでも
チェックが可能でした。
①会員未登録でも
②
③移動時間の中などに
④
⑤お得なクーポンを毎日配信
開発企業はWebではなく
アプリだけでサービスを提供しているので
スマホユーザの視点で快適に使えるかを
最重要し開発しています。
そこに拘っていることもあり
とても便利で使いやすいです。

ハンズフリー扇風機 電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー / 虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル / 制汗シート / ウエットティッシュ
- 絆創膏
- レジャーシート
- モバイルバッテリー
- レインコート / 雨具
スマートタグ(紛失防止&お子様連れの迷子防止)
三田まつり花火大会は、橋の上から花火を打ち上げるので、広範囲にわたり迫力ある花火を楽しめます。打上げ数は大規模な花火大会より少ないですが、迫力ある花火