毎年8/15に開催しています。
駐車場や穴場スポット、交通規制など、
とっておきのマル秘情報は必見です。
戦後まもなく開催された諏訪湖花火大会は、
市民が一日でも早く立ち直り、
明るく元気になることを願って
開催されたのがきっかけです。
詳細情報
開催予定日;2019/08/15(木) 開催時間:19:00~21:00(予定) 開催場所:長野県諏訪市 / 諏訪市湖畔公園前諏訪湖上 - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約40,000発
- 去年の来場者数:約500,000人
- 問い合わせ先:0266-52-4141 諏訪湖祭実行委員会
- 駐車場:4,700台 有料/無料
- 交通規制:17:00~22:00
■アクセス
JR中央本線「上諏訪駅」から徒歩8分
車の方は、中央自動車道諏訪ICより諏訪湖方面へ(約15分)
■みどころ
一般的に有名な隅田川の花火大会の打上げ総数が20,000発ですので、
その2倍もの数になるので、それだけでもかなり大規模な花火大会というのが予想できます。
そして、山々に囲まれた諏訪湖上での打ち上げは、その山に反響して迫力ある音を楽しむこともできます。
観覧席からは、場所によっては下から眺める花火というのを体感できるようです。
≪花火の様子≫
諏訪湖花火大会は2部構成になっていて、前半は花火師による競技花火が打ち上げられます。
特大花火の10号玉を打ち上げるためにつくられた、人工島の「初島」より10号玉が打ち上げられます。
後半は、スターマインの連続や、約2kmに渡る特大ナイアガラが見ものです。
≪有料席のご案内≫
画像添付
諏訪湖花火大会は大規模な花火大会ですので、有料観覧席も大変充実しています。
・特別マス席 55マス 150,000円
・一般マス席 126マス 120,000円
・ブロック席 2,400席 3歳以上1枚5,000円
往復はがきで応募し、抽選となります。
(受付期間は5月7日(月)~5月31日(木)必着)
・有料自由席 3,000席 諏訪市文化センター販売分 大人3,500円 小人1,000円
・有料自由席 6,900席 ローソンチケット販売分 大人4,300円 小人1,500円(いずれも手数料込)
・旧東洋バルヴ跡地桟敷席 約5,000席※現地販売 大人、小人1,500円
そのほかプレミアムマス席や、70周年記念企画席など、さまざまな有料席が設けられていますので、詳細は公式HPで確認してください。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
画像添付
昨年の来場者数は約500,000人という人数ですので、諏訪湖周辺はかなり大規模で、なおかつ早い時間から交通規制が敷かれます。
一番早い交通規制は13:00からで、だいたいが花火終了の21:00までの規制となりますが、周辺は9:00~24:00まで歩行者天国となっており、花火終了後が大変混雑するようです。
≪NGな駐車場・穴場駐車場≫
諏訪湖花火大会の臨時無料駐車場は公共施設や学校校庭を中心に14か所約2,600台分用意されています。
例として
・県合同庁舎 700台
・城南小学校校庭・市役所 400台
・諏訪中学校校庭 200台
・豊田終末処理場 700台
などです。
また、以下の4ヶ所は有料駐車場となっております。
・ヨットハーバー 1,000台
・しんきん諏訪湖スタジアム 750台
・すわっこランド 350台
・赤砂埼(下諏訪町) 500台
来場者や規模に比べると駐車できる台数は少ない方かと思います。
だいたいが朝から駐車可能ですので、午前中のうちに停めるなら比較的スムーズに駐車可能です。
駐車場の満車情報などは地元のFM局でも随時情報提供しているようです。(LCV-FM769)
ただし、花火大会終了後は大変混雑し、会場周辺から抜けるまでに2~3時間かかるといいます。
会場周辺に駐車する方は、最後まで見ないで少し時間をずらして出発することもオススメいたします。
また、当日は臨時電車も出るそうなので、利用するのもいいかもしれません。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
≪穴場スポットベスト5≫
画像添付
①立石公園
花火と夜景を一度に楽しめるスポットです。
公園内にトイレもあるので、お子様連れにはオススメです。
②ヨットハーバー隣の百景園
打上げ場所が近いので、クライマックスの特大ナイアガラを見ることができます。
早めの場所取りが必須です。
③SUWAガラスの里
会場から離れているので、空いていて混雑は避けることができます。
会場全体を見渡せるのでオススメの穴場スポットです。
④高ボッチ高原
諏訪市外ですが、花火より高い場所なので、諏訪湖全体を見すことができます。
花火と夜景を一度に楽しめます。
⑤ハーモ美術館周辺の湖岸
打上げ場所の反対側で、いわゆる「裏花火」を堪能できるスポットです。
上諏訪より渋滞や混雑がないのもオススメです。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
やはり最大の見どころは4万発もの花火と特大ナイアガラです。自然の地形を利用した迫力も十分に堪能してください。会場周辺は大変混雑します。有料席などのルールをしっかりと守って、楽しい諏訪湖花火大会を今年の夏の思い出にしてください。