そこで開催される四国中央市土居夏まつりの〆を飾る花火大会では、
3,000発の花火が豪快に打ちあげられます。
音楽とレーザーが融合した花火の数々に
会場のボルテージは最高潮に達します。
当日は17:00から始まる夏祭りにも注目。
高校の吹奏楽部による演奏やヒップホップダンス、
さらには数多くの露店も人気です。
開催予定日;2020/08/15(土) 開催時間:20:00~21:00(予定) 開催場所:愛媛県四国中央市 / ふるさと広場対岸 - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約3,000発
- 去年の来場者数:約20,000人
- 問い合わせ先:0896-74-8825 四国中央市土居観光協会
- 駐車場:800台 無料
- 交通規制:あり
JR伊予土居駅から徒歩15分
松山道土居ICから車で10分
松山道新居浜ICから車で20分
≪みどころ≫
四国中央市土居夏まつりは地元で人気のイベント。その〆を飾るのが花火大会。およそ60分間に3,000発もの花火が打ちあがります。レーザーと音楽の融合による花火は盛り上がること間違いなし。お盆の四国中央市を熱く盛り上げます。
≪花火の様子≫
3,000発の花火は色彩豊か。漆黒の夜空が花火で一面覆われる光景は「日本人に産まれてきて良かった」と思える瞬間です。
≪有料席のご案内≫
四国中央市土居夏まつりに有料席はございません。
とはいえ、花火大会の中では比較的のんびりした雰囲気の中で楽しめることが期待できます。周辺に高い建造物もないと思われ、広い範囲で美しい花火を満喫できますので、自分だけのビュースポットをお探しください。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
会場周辺にて交通規制が敷かれます。
18:30~21:30迄は海通橋から天王橋の行き来が規制されます。そのため、この周辺を車で無暗に近づくことは避けた方が良いでしょう。また、当日は配置される警察官、交通整理員の指示に従ってください。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
四国中央市土居夏まつり花火大会では駐車場が用意されています。
駐車台数は800台程度となりますが、例年直ぐに満車になります。
駐車場の利用をお考えの方はなるべく早い時間からの駐車場入りをお勧めします。
≪穴場スポットベスト5≫
四国中央市土居夏まつり花火大会での穴場や人気スポットをご紹介します。
① 菓子工房 ワタナベ
地元の名産である「つくね芋」を使用した「つぐね笠」が人気のお店です。甘さ控えめの白餡が魅力です。他の菓子も美味しいので花火大会前に立ち寄ってみてください。
② 松寿司
古くから地元民に親しまれるお店。寿司屋という一面を持ちつつ、とんかつ定食もメニューにあるという、いわば和食レストラン的な感じです。花火大会前の腹ごしらえにお勧めいたします。
③ ミットナイト ウエイ
深夜1:00迄営業しているお店なので、花火大会終了後でも行くことが可能です。人気のおでん、うどんは絶品。濃い目の味付けに思わず一杯やりたくなることでしょう(笑)
④ 延命寺
四国別格二十霊場の第十二番札所。「千枚通しの霊符」は病人に飲ませたら病が癒えたことで有名。 花火大会前に時間に余裕のある人は立ち寄ってみては如何でしょうか。
⑤ お好み焼 道とん堀 四国中央店
誰もが好きな粉物は四国中央市にもあります。確かな味を保証するお店ですので、迷わずお立ち寄りください。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
四国中央市土居夏まつり花火大会は、
花火大会の中でも穴場といわれます。
都心部の花火大会よりも混雑した感じはありませんが、
花火の美しさと迫力は侮ってはいけません。
お盆時期に開催される花火大会にて夏の思い出をつくりましょう。