その土地に古くから由来する花火大会です。
忠臣蔵ゆかりの地でもある
三次の四十七士への想いを込め、
47方向に打ち上がるワイド花火や
音楽シンクロ花火など、盛り上がりには
欠かせないプログラムが目白押しです。
周辺は盆地であり、
花火の轟音が山々に反響します。
光と音の競演が魅力の
みよし市民納涼花火を要チェックです。
開催予定日:2019/08/31(土) 開催時間:19:00~20:30 開催場所:稲荷町河川敷スポーツグラウンド/広島県三次市 - 荒天の場合:翌々週に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約10,000発(予定)
- 去年の来場者数:約53,000人
- 問い合わせ先:0824-63-9268 三次市観光協会
- 駐車場:1,000台 無料臨時駐車場
- 交通規制:17:30~22:30
JR三次駅より徒歩15分
中国道三次ICより車で15分
松江道三次東ICより車で15分
≪みどころ≫
みよし市民納涼花火はプログラムが実に豊富です。ナイアガラを筆頭に、三次市観光キャラクターである「きりこちゃん」を形にした花火、忠臣蔵ゆかりの地である三次ならではの、四十七士に向けて47方向に打ち上がるワイド花火、さらにグランドフィナーの音楽シンクロ花火と、どこを取っても盛り上がること間違いなし!10000発が夜空に鮮やかに満開となります。
≪花火の様子≫
47方向に飛び交うワイド花火、ナイアガラ、三次市観光キャラクターの「きりこちゃん」の花火、音楽シンクロ花火と、エンターテイメント性の高い内容となっております。
≪有料席のご案内≫
みよし市民納涼花火に有料席はございません。
協賛席があるということなので、詳しい情報については三次市観光協会 ℡0824-63-9268迄、お問い合わせください。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
みよし市民納涼花火では会場周辺において交通規制が入ります。
エリア毎によって規制される内容が異なりますので、係員の誘導にしたがってください。
会場周辺において車の路上駐車は禁じられていることを、念頭にお入れください。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
みよし市民納涼花火大会では臨時駐車場が用意されます。
・十日市親水公園臨時駐車場(1,100台)
・三次市民ホール「きりり」駐車場(250台)
・十日市中学校グラウンド(150台)
一見すると収容台数が多いように思いますが、例年夕方には満車になります。車を停めたいとお考えの方はお早めに駐車場入りすることが得策です。
≪穴場スポットベスト5≫
① 三次市粟屋町の祝橋下流河川敷
JR「尾関山駅」から歩いて10分程度に位置します。比較的混雑もしていないようなので、スケールの大きな花火を堪能することができます。
② 尾関山公園
高台に位置する公園です。無料展望台もあるようで、そちらからの眺望は最高のようです。
③ 高谷山展望台
打ち上げ場所から少し離れているので迫力に欠けることは否めませんが、三次市の夜景と一緒に花火を楽しむことができる穴場スポットです。
④ 若宮公園
地元の人が知る超穴場スポットです。会場に到着するのが遅くなった人でも花火を楽しむことが期待できます。
⑤ くみちゃん
地元では人気のお好み焼き屋です。三次駅から近いので花火大会前の腹ごしらえにお勧めしたい店舗です。知る人ぞ知るカープソースも味わえます。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
三次盆地に囲まれた位置で
打ち上がる花火であり大迫力の轟音が魅力です。
忠臣蔵ゆかりの地である三次、
その四十七士への想いを込め
47方向に打ち上がるワイド花火や
音楽シンクロ花火にも注目が集まります。
目映い花火の光が10,000発、
惜しみなく夜空に打ち上がります。