「夜待まつり」と合同でおこなわれる花火大会です。
最大の魅力は直径160mにもなるといわれる5号玉花火。
更に河川敷で開催される花火大会ならではの
水中花火の美しさは圧巻です。「夜待まつり」の
演舞、会場太鼓、西大寺演奏楽団の
演奏などのプログラムも魅力十分です。
開催予定日:2019/07/20(土) 開催時間:20:00~20:30 開催場所:吉井川河川敷 吉井川第一緑地(花火打ち上げ)、西大寺観音院(まつり開催) /岡山県岡山市東区 - 荒天の場合:中止(小雨決行)
- 打ち上げ数:約1,000発(予定)
- 去年の来場者数:約30,000人
- 問い合わせ先:086-942-0101 夏まつり西大寺実行委員会
- 駐車場:600台 無料駐車場
- 交通規制:18:00~21:00
JR西大寺駅より徒歩15分
山陽道山陽ICより車で30分
≪みどころ≫
夏まつり西大寺の注目は直径160mにも花開く5号玉!そのスケールの大きさは岡山県屈指といっても過言ではないでしょう。花火大会と同時に開催される「夜待まつり」では、吹奏楽や太鼓の演奏など、日本の夏祭りに相応しい内容となっており、まさに日本の夏祭りを堪能することができます。吉井川から打ち上がる水中花火の美しさも魅力です。
≪花火の様子≫
西大寺を覆い尽くそうとする程のスケールである5号玉は、直径がなんと160mにも及ぼうとする迫力です。水中花火の鮮やかさも一見の価値アリ。
≪有料席のご案内≫
夏まつり西大寺に有料席はございません。
河川敷が花火大会会場ということもあり、比較的どこからでも見やすいと言われています。
なるべく早い時間に会場付近に居れば、迫力ある花火を観ることが期待できます。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
夏まつり西大寺では会場周辺で交通規制が入ります。
下図は西大寺はだか祭が開催された時の交通規制のようですが、おおよそ同じような規制が入るかと思われます。例年18:00~22:00の時間で会場周辺に規制が入ります。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
夏まつり西大寺では臨時駐車場が用意されます。
・天満屋ハピータウン西大寺店の平面駐車場
・西大寺公民館(19:30~21:30迄は交通規制されます)
・山陽マルナカ西大寺店駐車場
・西大寺グリーンテラス駐車場
・Aコープ(味彩館)駐車場
・ハローズ駐車場
上記は無料駐車場となります。
・岡山市東区役所旧庁舎前駐車場
・向州グラウンド
この2カ所は有料駐車場となります。詳しくは下図を参照ください。
≪穴場スポットベスト5≫
① サンドウィッチ ハウス マミー
会場から最寄りの駅である西大寺駅前にあるサンドイッチ専門店です。とにかく旨い。皆さまのサンドイッチに対する常識が覆される味となっています。
② 八方
行列のできるラーメン屋です。昔懐かしいスープは間違いのない味です。並びがいのあるお店となっておりますので、花火大会前の腹ごしらえとして是非お勧めいたします。
③ 五福うさぎ
岡山名物きびだんごが食べられるお店です。その中でもきな粉モチは絶品です。上品な風味の中にも何処か懐かしさを感じますので、ぜひご賞味ください。
④ すわき後楽中華そば 邑久店
豚骨しょうゆをベースにした岡山ラーメンが食べられるお店です。地元民には人気ですので時間があれば足を伸ばしたいものです。
⑤ 向州公園
花火大会会場から近い場所に位置する公園です。会場同様の綺麗な花火を観れるチャンスは大いにアリです。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
夏まつり西大寺の花火大会は
西大寺観音院で開催される
「夜待まつり」と同時に楽しむことができます。
西大寺の上に打ち上がる5号玉の
花火のスケールの大きさは圧巻です。
西大寺で日本の夏祭りを堪能しちゃいましょう。