金太郎伝説が語り継がれているところです。
そんな勝央町で開催される金時祭は
10月初旬の土日の2日間行われ、
初日に花火大会があります。
秋の夜空に浮かぶ花火は珍しく、
とても人気があります。
開催予定日:2020/10/10(土)~ 開催時間:19:30~20:30 開催場所:岡山県勝田郡勝央町 勝央町畑屋地内 滝川沿い - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約3,000発
- 去年の来場者数:約11,000人
- 問い合わせ先:0868-38-3112 勝央町産業建設部
- 駐車場:200台 無料
- 交通規制:時間未定
≪みどころ≫
金太郎伝説が語り継がれる勝田郡勝央町では、町活性化事業のひとつとして、町内の公園で金太郎像の除幕を祝って始まったイベントが「金時祭(きんときまつり)」です。そのお祭りの初日に約3,000発の花火が打ち上がります。
≪花火の様子≫
打上げ総数は約3,000発と、打ち上げ数は多くはないのですが、スターマインや尺玉が打ち上がり、秋の夜空をキレイに彩ります。
≪有料席のご案内≫
有料席はありません。
いい場所の確保のためには早い時間から行動した方が良さそうです。できれば明るいうちからお祭りを楽しみつつ花火を見る場所を確保している人が多いようですよ。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
会場周辺に交通規制がかかりますが、時間帯や区域などの詳細は未定のようです。
公式HPが更新され次第、こちらも随時追記等していきます。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
無料の臨時駐車場が約200台分用意されます。
場所は勝央町役場の駐車場となっていますが、金時祭りの最中ですので、こちらの駐車場は早い時間には満車になってしまうようです。有料の駐車場を探すしかありませんが、アクセスがいいので、公共交通機関を利用するのも良さそうです。(JR勝間田駅から徒歩10分)
隣町などの駅周辺のコインパーキングなどに駐車してJRを利用してもいいかもしれません。帰りの渋滞を回避できますよ。
≪穴場スポットベスト5≫
勝央町金時花火大会の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①農業公園おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ
岡山県の北東部「勝央町」にある農業公園です。アスレチックやふれあい動物園や、いろいろな体験学習、レストランやBBQなどの飲食店、また宿泊できる山小屋風コテージなど盛りだくさんの公園です。
そして、花火大会の時は、公園内の第1駐車場で楽しみながら、
美味しいビールと屋台フードを堪能できるので、とてもオススメのスポットです。
②津山きもの学院 国際喫茶 和の館
国際喫茶では、日本の抹茶やどてめしをはじめ、世界各国の紅茶や珈琲も楽しんでいただけます。
和装小物の販売、茶道体験や、着付体験など、和の文化に触れることができますよ。
③勝央町緑地運動公園
勝央中核工業団地の一角にある運動公園です。夜間照明がある運動場で、
22:00までやっています。春には桜の名所にもなっています。
駐車場、トイレはもちろん完備です。
④イタリア料理 piatto nono
美術館の中にあるイタリアンレストランです。手頃な値段で美味しいお店と評判です。
内装もとてもおしゃれで、料理は素材の味を生かした調理法で提供しているそうです。
⑤喜多萬
気さくで明るい店主が人気のお店です。お客さんも地元を中心に大勢の来店があるようです。安くてメニューも豊富だと大変好評ですよ。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
金時祭は10月初旬の土日、2日間行われます。
秋の夜空を彩る花火はとても人気となっています。
有料席がないので、少しでも近くで見たいとう方は、
勝間田駅の北側にある出雲街道あたりで
花火を見るのもオススメです。
メイン会場ではありませんが、
出雲街道にも当日露店が並びますので、
お祭りのにぎやかさを味わいながら
花火を楽しむことができますよ。