「おかやま桃太郎まつり」の初日イベントとして、
市内中心部を流れる旭川沿い京橋付近で行われる花火大会です。
観客席から至近距離で打上げる迫力満点の花火は、
岡山の夏の夜を華麗に彩ります。
開催予定日:2019/08/03(土) 開催時間:19:30~20:30 開催場所:岡山県岡山市中区西中島町 旭川西中島河原一帯 - 荒天の場合:翌週に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約5,000発
- 去年の来場者数:約300,000人
- 問い合わせ先:086-232-2262 おかやま桃太郎まつり納涼花火大会実行委員会
- 駐車場:なし
- 交通規制:17:30~22:30
≪みどころ≫
8月第一土曜と日曜の2日間の日程で行われる「おかやま桃太郎まつり」の初日に開催される花火大会です。岡山県内の人気第2位の花火大会です。約5,000発の花火は岡山市でも人気の花火大会です。市街地で打ち上げられる仕掛け花火やワイドスターマインは迫力満点です。
≪花火の様子≫
花火大会の序章とも言われるナイアガラの滝は、思わず息を呑むほど豪快さ。また、市街地の河畔で打ち上がりますので、花火のサイズから音まで、そのスケールの大きさを感じることができます。そのような環境で打ち上がる連発式スターマインは、まるで花火が街に覆いかぶさってくるようです。
≪有料席のご案内≫
有料席はありません。
有料席がない分、見どころをしっかり抑えて場所取りに臨む方々が多く、人気のスポットには早い時間から、団体用の大きいシートの隙間という隙間に、2人組のシートが敷き詰められていく状態になるようです。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
会場周辺は17:30~22:30、18:30~22:30、18:30~21:30と、各区で交通規制がかかります。
車を利用の方は、注意してください。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
おかやま桃太郎まつり花火大会には駐車場が用意されていません。
公共交通機関を利用するのが良いでしょう。
ほかにおすすめの駐車場は、岡山操車場跡地です。会場までシャトルバスが運行します。会場近くには駐車場がありませんのでこちらがおすすめです。
≪穴場スポットベスト5≫
おかやま桃太郎まつり花火大会の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①岡山後楽園
日本三大名園のひとつである岡山後楽園から見る花火は圧巻です。岡山城の背後に、華麗な打ち上げ花火が放たれる演出は、見ごたえ十分です。
せっかくですから、花火大会終了後にはライトアップされた後楽園の庭園内を散策し、余韻を楽しむのもぜひおススメします。
場所取りは、花火打上げ開始時間より4~5時間前から場所取りをする人もいるそうですので、ベストショットを狙う方は早めの行動を…。
②百閒川の河川敷
打上げ場所からは、少し離れた場所になり迫力感は若干劣りますが、打ち上げ花火はキレイに見ることができますし、比較的静かな雰囲気なので、ゆっくり観覧したい方にはおすすめの穴場スポットです。
③岡山理科大学付近
小高い山の上なので、全景が見渡せて抜群の眺めで花火を楽しむことができます。
徒歩だと若干距離が長く坂もありますので、サンダルなどでは足が疲れてしまいます。
浴衣で花火鑑賞する方は避けた方がいいかもしれません。
④「岡山天満屋」と「高島屋」の屋上ビアガーデン
岡山天満屋と高島屋の屋上には大会当日に「ビアガーデン」が設置されます。
打ち上げ会場からも近く、迫力満点の花火を観戦することができます。ビアガーデンですので、無料のスポットとは言えませんが、
トイレがあり、飲食の調達の心配もありません。
確実に座って食べ飲みしながら、ゆったりと迫力満点の花火を堪能することができますよ。
事前に空席の有無はしっかりと確認してください。
⑤岡山神社
打上げ会場から離れた場所にあるため、人込みを避けて鑑賞したい人におすすめの穴場スポットです。
花火の迫力は充分に楽しめます。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
市街地で打ち上げられる迫力満点の
おかやま桃太郎まつり花火大会。
仕掛け花火やワイドスターマインは必見です。