開催予定日:2019/07/28(日) 開催時間:19:30~20:30 開催場所:埼玉県さいたま市北区 大和田公園周辺 - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約5,000発
- 去年の来場者数:約100,000人
- 問い合わせ先:0180-99-3144 NTTテレドーム
- 駐車場:なし
- 交通規制:あり(18:00~21:30、会場周辺)
≪みどころ≫
さいたま市花火大会(大和田公園会場)は、3会場で開催されるさいたま市花火大会の中でも一番人出の多い花火大会となっています。さいたま市花火大会(大和田公園会場)の見どころは、周囲に高い建物がないので花火が見やすいという点です。大和田公園の会場から見ると、打ち上げ場所がすぐ近くなので凄い迫力です。花火も定番のものから、ハートやニコちゃんマークなどの仕掛け花火も多く、様々な花火を楽しむことができます。
≪花火の様子≫
早打ち、スターマインなどのほか、仕掛け花火などさまざまな演出で楽しませてくれます。また、スターマインは最後に近づくにつれて、花火の打ち上げ方が激しくなっていくので見ごたえ十分です。音楽に合わせて打ち上がるスターマインは素晴らしい演出となっています。
≪有料席のご案内≫
3会場あるさいたま市花火大会の中で、大和田公園会場のみ有料席が販売されます。
詳細は以下の通りです。
・ペアシート席(120cm×150cm):1組3,000円(156組分)
・ファミリーシート席(180cm×180cm):1組5,000円(132組分)
有料席を購入希望の場合は、往復ハガキで応募をします。有料席に当選した場合に当選通知ハガキが届くので、まずは有料席の料金を事前に支払いする必要があります。支払い場所は、浦和観光案内所またはさいたま観光国際協会となります。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
さいたま市花火大会(大和田公園会場)では18:00~21:30の時間帯で交通規制がかかります。車両通行禁止のほかにも立入禁止区域などもありますので、車を利用する方は十分にご注意ください。会場周辺では警察官や誘導員の指示に従ってください。
≪NGな駐車場・穴場駐車場≫
さいたま市花火大会(大和田公園会場)では、臨時駐車場がありません。花火大会の公式ホームページでは、マイカーでの来場不可となっています。車を利用する方は周辺の有料駐車場に車を停めることになります。周辺の交通規制や混雑する時間帯とも重なりますので、車を利用する方は十分にご注意ください。また、少し離れた場所の有料駐車場などに停め、公共交通機関を利用すると、比較的帰りの渋滞は避けられそうです。
≪穴場スポットベスト5≫
さいたま市花火大会(大和田公園会場)の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①有料観覧席
3会場あるさいたま市花火大会の中で、大和田公園会場のみ有料席が販売されます。
販売数は少ないですが、リーズナブルな価格ですのでオススメです。
②市民の森 見沼グリーンセンター
「市民の森」は屋台の出店があるさいたま市花火大会大和田公園会場の穴場の観覧スポットです。屋台に仮設トイレもあって、さらに花火がきちんと見えます。最寄り駅はJR土呂駅で、土呂駅から歩いて10分程度です。土呂駅は他の駅に比べると花火大会当日の利用客がまだ落ち着いているので、帰りの大混雑にも巻き込まれにくい穴場と言えるでしょう。
③大宮第二公園
大宮第二公園は、さいたま市花火大会大和田公園会場の打ち上げ会場である大和田公園の隣にある穴場の観覧スポットです。メインの打ち上げ会場の隣とあって、大宮第二公園からは迫力のある花火が見られます。最寄り駅は大和田公園と同じく東武野田線の大宮公園駅、または大和田駅で歩いて15分程度です。大宮第二公園には芝生もあって、場所取りがしやすいスポットです。
④大宮第三公園
大宮第三公園は大宮第二公園の隣にある公園です。こちらもさいたま市花火大会大和田公園会場の打ち上げ会場から近いので、臨場感を残したままの花火を見ることができる穴場の観覧スポットです。東武野田線の大宮公園駅の方が大和田公園駅より少し近く、大宮公園駅から歩いて20分ちょっとです。大宮第三公園も芝生があるので、場所取りがしやすいスポットです。
⑤大宮公園駅前
東武野田線の大宮公園駅前からも実はさいたま市花火大会大和田公園会場を見ることができます。花火開始時間の近くになると、みんな会場方面へ移動して行ってしまいますので、大宮公園駅前も穴場の観覧スポットと言えそうです。帰りはみんなより一足早く電車に乗ることもできるので、人混みを避けたい人にはかなりオススメですよ。
さいたま市花火大会(大和田公園会場)は、周辺に大きな公園が多く、周辺の穴場スポットからも花火の迫力を感じることができます。ですが、「荒川総合運動公園」はさいたま市花火大会(大和田公園会場)の穴場の観覧スポットとして紹介されることも多いですが、打ち上げ会場からかなり離れており、さらに花火開催日程当日に「荒川総合運動公園」に入園できないようなので、ここからさいたま市花火大会(大和田公園会場)を見るというのは難しそうです。