関東の中でも最大級であり、
栃木県の花火大会ベスト3に入る
小山花火大会がやってきました。
県内屈指の花火大会な為
他県からも多くの人が来場するので
当日の会場と電車の混み具合は
かなりのものと予想されます。
そこで小山花火大会の詳細情報、
穴場スポット、駐車場、魅力を
紹介していきたいと思います。
日程:08/20(土)
時間:19:00~(予定)
会場:市内10か所(予定)
備考:前夜祭であるオープニングカーニバルは中止
※例年会場となる市役所西側の思川河川敷では打ち上げません。
開催予定日:2021/07/25(日) 開催時間:19:10~20:45(予定) 開催場所:観晃橋下流思川河畔 - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約20,000発
- 過去の来場者数:約510,000人
- 問い合わせ先:0284-21-1354 おやまサマーフェスティバル実行委員会
- 駐車場:約4,000台 無料
- 交通規制:18:00~22:00
打上会場の天気予報と風向き
自家用車
東北道・佐野藤岡ICから小山方面へ約30分
公共交通機関
JR小山駅西口から徒歩8分
花火大会の様子
小山花火大会は
打上げ花火・スターマインなどを中心に
4号、5号、7号、10号尺玉、
ナイアガラ仕掛け花火などが
思川の水面を彩ります。
他の花火大会では、
味わえない、花火の迫力(音や衝撃波)を
自身の体で体感できることができます。
終盤のナイアガラと市民花火では、
メッセージを申し込む事が可能らしく
誕生日やプロポーズのサプライズに最適と
地元では話題を呼んでいます。
有料観覧席のご案内
- 【テーブル椅子席】:机1台と椅子6脚を1セットにした席=21,000~25,000円
- 【マス席】:堤防の中段で座って観覧(2坪程度、大人5人目安)=15,000円
- 【リクライニング席】:リクライニングチェア2名=15,000円
- 【芝生席】:思川河畔(市役所側)の芝生に座って観覧(2坪程度、大人4人目安)=2,000円
- 【階段指定席】:階段堤防を利用した席1名=2,000円 1名から申込可
市民花火の募集は6月には締め切っているので
4月~5月頃が応募期間!?

チケットは電話やセブン-イレブンで購入可能です。
受付詳細は
(公式HP:小山花火大会)
(公式HP:小山花火大会)
小山花火は大規模な花火にも関わらず、
臨時駐車場を約4,000台以上設けています。
無料臨時駐車場:白鴎大学第2駐車場(約200台)
- 会場を基準:西側(佐野・足利方面)
- 会場まで:約0.7km(徒歩約9分)
- 体力の消耗:★☆☆☆☆
- 駐車場混雑:★★★★★
- 帰りの渋滞:★★★☆☆
- Google Map:
アクセスはこちら
無料臨時駐車場:小山総合公園駐車場(約2,600台)
- 会場を基準:南西側(佐野・間々田・野木方面)
- 会場まで:約2.2km(徒歩約27分)
- 体力の消耗:★★★★★
- 駐車場混雑:★★★☆☆
- 帰りの渋滞:★★★☆☆
- Google Map:
アクセスはこちら
無料臨時駐車場:島田橋横臨時駐車場(約200台)
- 会場を基準:北西側(佐野・足利・栃木方面)
- 会場まで:約1.4km(徒歩約18分)
- 体力の消耗:★★★★☆
- 駐車場混雑:★★★★☆
- 帰りの渋滞:★★★☆☆
- Google Map:
アクセスはこちら
無料臨時駐車場:白鷗球場駐車場(約100台)
- 会場を基準:北西側(佐野・足利・栃木方面)
- 会場まで:約1.2km(徒歩約15分)
- 体力の消耗:★★★☆☆
- 駐車場混雑:★★★★☆
- 帰りの渋滞:★★★☆☆
- Google Map:
アクセスはこちら
無料臨時駐車場:小山市立若木小学校グラウンド(約200台)
- 会場を基準:北東側(小金井・宇都宮方面)
- 会場まで:約1.2km(徒歩約16分)
- 体力の消耗:★★★☆☆
- 駐車場混雑:★★★★☆
- 帰りの渋滞:★★★★☆
- Google Map:
アクセスはこちら
無料臨時駐車場:小山第二中学校第二グラウンド(約200台)
- 会場を基準:東側(間々田・野木方面)
- 会場まで:約0.5km(徒歩約6分)
- 体力の消耗:★☆☆☆☆
- 駐車場混雑:★★★★★
- 帰りの渋滞:★★★★★
- Google Map:
アクセスはこちら
小山花火大会の有料駐車場は?
駅近くの駐車場がほとんどなので、
駐車場の混雑や帰りの渋滞が予想されます。
有料駐車場:ロブレ632 駐車場(632台)
- JR小山駅を基準:西口方面
- 会場まで:約0.7km(徒歩約9分))
- 体力の消耗:★☆☆☆☆
- 駐車場混雑:★★★★☆
- 帰りの渋滞:★★★★★
- 料金:25分 200円(00:00-24:00)
- 電話:0285-21-1718
- 備考:1日(入庫後24時間)最大900円
- Google Map:
アクセスはこちら
有料駐車場:三井のリパーク 常陽小山駐車場(130台)
- JR小山駅を基準:西口方面
- 会場まで:約0.7km(徒歩約9分))
- 体力の消耗:★☆☆☆☆
- 駐車場混雑:★★★★★
- 帰りの渋滞:★★★★★
- 料金:30分 100円(00:00-24:00)※土日祝日料金
- 電話:0120-115-076
- 備考:最大料金入庫当日24:00まで 800円
- Google Map:
アクセスはこちら
有料駐車場:F開発 小山駅駐車場(240台)
- JR小山駅を基準:東口方面
- 会場まで:約1.0km(徒歩約13分)
- 体力の消耗:★★☆☆☆
- 駐車場混雑:★★★★★
- 帰りの渋滞:★★★★★
- 料金:50分 100円(00:00-24:00)
- 電話:無し
- 備考:最大料金 1日 700円
- Google Map:
アクセスはこちら
有料駐車場:ヤマダデンキ 家電住まいる館YAMADA小山店 駐車場(177台)
- JR小山駅を基準:東口方面
- 会場まで:約1.2km(徒歩約15分)
- 体力の消耗:★★★☆☆
- 駐車場混雑:★★★☆☆
- 帰りの渋滞:★★★★★
- 料金:30分 100円(08:00-22:00)60分 100円(22:00-08:00)
- 電話: 0285-30-5951
- 備考:平日最大料金24:00まで 1,200円
- Google Map:
アクセスはこちら
有料駐車場:GSパーク小山駅前駐車場(135台)
- JR小山駅を基準:東口方面
- 会場まで:約1.5km(徒歩約20分)
- 体力の消耗:★★★★☆
- 駐車場混雑:★★★☆☆
- 帰りの渋滞:★★★★★
- 料金:60分 100円(08:00-22:00)120分 100円(22:00-08:00)
- 電話:無し
- 備考:24時間最大 800円
- Google Map:
アクセスはこちら
有料駐車場:タイムズ小山駅東通第3(30台)
- JR小山駅を基準:東口方面
- 会場まで:約1.5km(徒歩約20分)
- 体力の消耗:★★★★☆
- 駐車場混雑:★★☆☆☆
- 帰りの渋滞:★★★★★
- 料金:60分 110円(08:00-24:00)※土日祝日料金
- 電話:無し
- 備考:土日祝最大料金24:00まで 660円
- Google Map:
アクセスはこちら
開催場所が小山市内の市街地になります。
会場近辺は交通規制が予想される為、
駐車が難しいと思います。
特に旧4号線は普段から渋滞するので
当日、車が動かないと予想されます。
西口の駅の駐車場だと朝イチ、
もしくは午前中に駐車場を見つけて
止めることになるでしょう。
最後まで花火を楽しみたい方には
あまりお勧めできせません。
花火が終わると車が一斉に旧4号線から
国道50号に向かいますので全然車が進みません。
それでも大丈夫!と思うのであれば
問題ないと思います。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
①フリマアプリ感覚で
②自宅駐車場の
③初期費用&運営費用:
④空きスペースが
⑤わずかなスペースでも
いつでもスマホからワンタッチで
貸したい時にだけ貸すことができ
利用者にも感謝されるのでwin-winになれます。

私たちの知らない新しいITテクノロジーが
新たなサービを生み出し
暮らしを便利で快適に変えるため
日々進歩しているので
魅力あるサービスは十分に活用したいですね。
駐車場の穴場スポット:おいしい広場・フライングガーデン(佐野・足利方面)
バイパス50号沿いにあるレストラン広場で
ここも会場まで約徒歩20分です。
特にフライングガーデンは
店の座席数に対して駐車場が広くなっています。
早めに駐車して行く前に軽食を
済ませてから花火会場へ!!
駐車場の穴場スポット:カインズモール小山店(佐野・足利方面)
県道31号沿いにある
カインズ小山店・ベイシア小山店の
2店舗の駐車場です。
裏からも駐車場に入れるので
田んぼ道から向かったほうが
渋滞も少しは避けられるでしょう。
会場まで約徒歩10分の立地なので
すぐに満車になることが予想されます。
18時の時点で止められないかも!?
カインズモール小山店は
23:00まで営業しているので
花火終了時間を過ぎても大丈夫なはずです。
駐車場の穴場スポット:小金井駅近辺・夢庵 栃木小金井店 (宇都宮方面)
営業時間が23:30までやっています。
夢庵で軽く腹ごしらえしてから
会場に向かうのはどうでしょうか。
小金井駅まで徒歩5分とアクセスも良く
ダイソーも近くにあるので
花火大会に必要なものは、全て揃います。
購入してから万全の準備で花火会場へ!!
駐車場の穴場スポット:小金井駅近辺・足利銀行小金井支店(有料)(宇都宮方面)
小金井駅まで徒歩3分と一番近く
有料なので、何かと安心です。
無難に駐車したい方は、足銀の駐車場で決まり!
ここは、早く満車になりやすいです。
そこだけは、ご注意を!!
駐車場の穴場スポット:間々田駅近辺・かましん 間々田店(野木・久喜方面)
かましんでも
花火大会に必要なものは、全て揃います。
間々田駅まで徒歩4分と近く
かましんは、お酒も買えますので
こっちで何本か購入してから
行くのもアリだと思います。
駐車場の穴場スポット:間々田駅近辺・富士見公園東側路上(野木・久喜方面)
間々田駅から200~300mくらいの
距離で時間にすると間々田駅まで
徒歩8分くらいになります。
富士見公園に面した道路は、
幅が広く、交通量も少ないため
路駐しても十分車が通れます。
ただし、路駐は自己責任になりますので
注意が必要です。
路駐に関しては、ここを参考にしてください。
駐車場の穴場スポット:間々田駅近辺・タイムズ間々田駅東口(野木・久喜方面)
間々田駅から100mほどで
時間にすると間々田駅まで徒歩4分です。
駅から少し離れた駐車場なので
他の有料駐車場に比べて満車になりにくい!?
駐車場の穴場スポット:結城駅近辺・ココス 結城店(水戸方面)
結城駅まで徒歩6分の駅近で
駐車場も広く深夜までお店が営業しています。
ココスで何杯か飲んでから
少しほろ酔いで花火会場に
行けばテンションも上がること間違いなし!!
駐車場の穴場スポット:結城駅近辺・ブックエース結城店(水戸方面)
結城駅まで徒歩5分と近く
確実に駐車したいのであれば、ここが最適かも!
その施設を利用(買い物)しましょう。
自己責任になりますのでご了承ください。
楽しかった思い出はインスタやSNSに上げるだけ?

誕生日や旅行と同様に花火大会も
素敵なイベントの1つです。
大切な思い出を形に残したい方へ
オススメな思い出の残し方を紹介します。
思い出を残すにはフォトブックが最適
アプリをダウンロードするだけでスマホから作れるフォトブック。
あなた自身で思い通りに編集して
花火大会の思い出をアルバムとして
形にしてみませんか?

デジタルな時代だからこそ
思い出はアナログで残す価値があると
個人的には思います。
頻繁に写真を撮影する方や
小さなお子さんがいらっしゃる方で
たくさん思い出を形に残したい方は
こちらがオススメです。
①写真データを
②
③すべての操作が
④L版プリントが

変化のスピードが早い、そんな時代ですが
大切な思い出は時間をかけて形にするのも
良いのではないのでしょうか。
観賞場所の穴場スポットと
呼ばれている場所の情報もご紹介します。
会場での場所取り時間ですが
午後3時には埋まってくるので
確実に場所取りしたいのであれば
小山花火大会穴場:思川公園
小山総合公園に車を止めて
思川の河川敷を歩いて
国道50号の橋をくぐると
思川公園が見えてきます。
基本的に徒歩でしか行けないため
地元の人のみ知るスポットです。
芝生で見渡しも良く会場も近いので
地元の人が早くから場所取りにきます。
芝生でなく河川敷の階段であれば
時間に関係なく座りながら
観賞できると思います。
小山花火大会穴場:絹屋旅館の屋上
目の前には思川が広がり、
障害物が一つもないので花火を一望できます。
部屋数は10室あるので
宿泊してみるのも良いでしょう。
部屋から花火を見るという
贅沢な観覧は一味違います。
例年、花火大会当日は
旅館の屋上も貸し出してますので、
問い合わせてみてください。
小山花火大会穴場:喜代美旅館の2階ベランダ
1つ星ホテルですが、
打ち上げ会場から近く格安です。
大会が始まる前に屋台の食べ物を買ってきて、
人混みを避けて、ゆっくり部屋で
花火を見るのもありですね!
小山花火大会穴場:ジョイフル本田小山店の屋上
ジョイフル本田小山店の屋上は
毎年小山花火大会の時期は
開放され地元では、とても人気の場所です。
トイレや駐車場も整っているので
子供連れには、とてもオススメです。
13時頃に行けば、場所取りできるでしょう!!
小山花火大会穴場:小山総合公園
会場から距離が離れていますが
1,000台と駐車場の数も多いので
見渡しも良く混雑がないスポットになります。
トイレも完備されているので
文句なしのスポットになります。
小山花火大会穴場:島田橋(小山市立小山中学校)
小山市立小山中学校には、
毎年臨時駐車場として開放されております。
約300台駐車でき近くの島田橋から
花火を見ることができます。
打ち上げ会場から2キロ以内と
場所も近く、穴場中の穴場です。
小山花火大会穴場:星宮神社・思川用水路付近
星宮神社を背に
(すぐ左手側が星宮神社の道路)
直進すると、思川用水路とぶつかります。
用水路付近の道路は、
周りが田んぼで
砂利道な為、車の行き来がありません。
会場も近く障害物がないので
はっきりと見えます。
ただ周りが田んぼなので
虫が多い可能性があります。
もしこの付近で見る場合は、
窓を開けるのは、NG!?。
路駐に関しては、ここを参考にしてください。
花火大会に行く前に準備しておくことは?

花火大会など非常に人が多い環境では
支払い時に行列が発生します。
そんなときに役立つのがQRコードアプリ。
アプリ決済なので支払いがスムーズ
時間短縮、小銭いらずで
現金決済よりも断然お得です。
①
②
③
④スマホをかざすだけ
⑤お得なクーポンを毎週配信
使えるお店も全国最多で
対象店舗は、近くのお店をタップすれば
簡単に調べる事が可能です。
新しく使えるお店や新サービスも
増え続けているので
とても便利で使いやすいです。

ハンズフリー扇風機 QRコード / 電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー / 虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル / 制汗シート / ウエットティッシュ
- 絆創膏(バンドエイド)
- レジャーシート
- モバイルバッテリー
- レインコート / 雨具
スマートタグ(紛失防止&お子様連れの迷子防止)
打上げ総数、大玉花火、ナイアガラなど
音楽と花火の一体感や演出の良さは
関東でもトップクラスなので見応えアリです。
真夏の夜空に咲き乱れる花火は
県内屈指の規模なので圧巻の一言です。
小山駅より徒歩8分というアクセスも魅力です。