最大限に活用したプログラムに定評があり、
特に幅600mのワイドスターマインは迫力満点。
ぎおん柏崎まつりの
駐車場や穴場スポット、交通規制など、
とっておきのマル秘情報は必見です。
まさに百花繚乱といえる
花火の数々を満喫ください。
開催予定日;2019/07/26(木) 開催時間:19:30~21:10(予定) 開催場所:新潟県柏崎市 / 柏崎市中央海岸 - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約15,000発
- 去年の来場者数:約200,000人
- 問い合わせ先:0257-21-2334 ぎおん柏崎まつり協賛会
- 駐車場:2,350台 有料
- 交通規制:17:00~22:00
自家用車
- 北陸自動車道 柏崎ICから会場まで約5km(通常時約20分)
- 北陸自動車道 米山ICから会場まで約5km(通常時約20分)
公共交通機関
- JR柏崎駅より徒歩20分
- 佐藤池球場からシャトルバス運行
行き :シャトルバス運行時間は15:30~19:30帰り :シャトルバス運行時間は20:30~22:30- シャトルバスのみ利用:大人 1,000円・小学生以下は無料
- 駐車場利用:1台 2,500円 ※同乗者全員の往復バス代含む
(引用:
花火の様子
広々とした海をロケーションにした
海中空スターマインは必見で、
ここの花火大会でしか
味わうことのできない迫力です。
打ち上げ総数は約15,000発。
尺玉300連発や海上からの三尺玉と
ワイドスターマインの同時打ち上げが名物花火です。
名物「尺玉100発一斉打ち」は圧巻です。
それに加えて幅600mのワイドスターマイン、
さらに海面に光の弧を描く
「海中空スターマイン」など、
全てにおいて豪華な花火が約15,000発
打ち上げられます。
有料席のご案内
有料観覧席の販売情報は毎年3月上旬頃にに発表されます。
- マス席【定員5名、230cm ×170cm】:20,000円
- イス・テーブル席【定員6名、イス・テーブル付】:24,000円
- 階段席定員2名【170cm×90cm(2段利用)】:9,000円
- ベンチ席【定員1名、90cm×41cm】:5,000円
- カメラ席【定員2名、170cm×90cm〈3段利用〉】:13,000円
ぎおん柏崎まつりには
約2,500台収容可能な臨時駐車場が
設けられますがほどんどが有料です。
1箇所の場所では無く、
複数の駐車場の合計になるので注意が必要です。
また無料臨時駐車場もありますが
車&電車の移動になりますが
帰りの渋滞を考えると、
こちらの方がおすすめだと思います。
無料臨時駐車場:ダムズ柏崎店駐車場(約800台)
- 電車料金(茨目駅~柏崎駅):片道140円 所要時間:約5分
- 料金:無料
- 臨時駐車場~JR茨目駅まで徒歩約5分
無料臨時駐車場:西山町事務所(約70台)
- 電車料金(礼拝駅~柏崎駅):片道240円 所要時間:約27分
- 料金:無料
- 臨時駐車場~JR礼拝駅まで徒歩約6分
みなとまち海浜公園内駐車場(有料観覧席予約者専用 )
200台 料金3,000円
事前の申し込みが必要となります。
(交通規制図の水色マーク)
みなとまち海浜公園内駐車場(車イス利用者専用 )
30台 料金3,000円
事前の申し込みが必要となります。
(交通規制図の赤色マーク)
柏崎アクアパーク駐車場・第一中学校駐車場・元気館駐車場・ソフィアセンター駐車場(約450台)
450台 料金3,000円
予約はできず当日受付のみです。
会場まで徒歩5~10分。(交通規制図の紫色マーク)
文化会館アルフォーレ駐車場・中央埠頭駐車場・漁村センター駐車場・西埠頭駐車場(約710台)
650台 料金2,500円
予約はできず当日受付のみです。
会場まで徒歩20分。(交通規制図のピンク色マーク)
駐車場の穴場スポット:番神岬夕日の森・駐車場(約30台)
住宅街の公園も近くにあり、幅が広く
交通量も少ないため穴場になっています。
これのスポットは穴場なのでおすすめです。
駐車場の穴場スポット:柏崎海浜公園・駐車場(約300台)
海水浴場の駐車場ということもあって
多くの駐車場が設けられています。
打ち上げ場所が海沿いなので、
ここからでも観覧ができるのも魅力ですね。
駐車場の穴場スポット:御野立公園・駐車場(約200台)
こちらも海水浴場の付近の駐車場です。
駐車場も広いですし、トイレにも困りません。
ICからも近いので帰りの渋滞に
まきこまれにくいのもおすすめのの1つです。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
柏崎花火大会の穴場:海岸公園
花火の打ち上げ場所から少し離れますが、
人の混雑を避けることができる穴場スポットです。
柏崎花火大会の穴場:展望台
高いから花火を見ることができる穴場スポットです。
駐車場やトイレもあるので、
お子様連れのファミリーにもお勧めですが、
車を駐車できる保証はないのでご注意を!!
柏崎花火大会の穴場:のどかな田園地帯
花火大会会場から東に数キロ移動すれば、
お米産地新潟が誇る田園地帯が広がります。
ここに車を停めて花火を見るのも、
ぎおん柏崎まつり花火通といえます。
柏崎花火大会の穴場:赤坂山公園
花火大会会場から少し離れてしまいますが、
少し高台に位置する公園なので
花火の迫力を十分に体感することができます。
また、200台停められる駐車スペースが
あることも魅力です。
柏崎花火大会の穴場:柏崎港西防波堤付近
柏崎港は立ち入り禁止区域になっておりますが、
その柏崎港から西に移動した付近です。
やはり打ち上げ会場から少し離れますが、
周囲に遮るものがないので
鑑賞するには穴場の場所です。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
全国各地にある花火大会の中でも
ぎおん柏崎まつりを支持する人は多いです。
幅600mのワイドスターマイン、
尺玉100発一斉打ちは来場者を
心の底から魅了します。
「川の長岡」「山の片貝」「海の柏崎」の
「越後三大花火」は伊達ではありません。