「武田陣没将士供養会」は、
武田家の祈願所「願成寺」、
氏神の「武田八幡宮」、
「武田信義公館跡」の
3ヶ所から採火された
かがり火が市民の手によって
提灯で運ばれるものです。
提灯行列の後に供養会が執り行われた後、
「武田の里にらさき・花火大会」がスタートします。
詳細情報
開催予定日;2019/8/16(金) 開催時間:20:00~21:00 開催場所:山梨県韮崎市 釜無川河川公園 - 荒天の場合:翌日に延長(小雨決行)
- 打ち上げ数:約6,600発
- 去年の来場者数:約40,000人
- 問い合わせ先:0551-22-1991 武田の里まつり実行委員会
- 駐車場:1,500台 無料
- 交通規制:なし
自家用車
中央自動車道 韮崎ICより車で約5分
公共交通機関
- JR中央本線韮崎駅より徒歩約20分
- 韮崎市営総合運動場・東京エレクトロン韮崎文化ホールシャトルバス運行
- 料金:無料(18:00~)
≪みどころ≫
大型スターマインを中心に、音楽と光が連動した花火が打ち上がります。武田家に仕えた武田陣没将士の慰霊のための提灯行列や供養会、一般参加が可能な灯篭流し、盆踊り大会なども行われ、祭りは一気に盛り上がります。。
≪花火の様子≫
大型スターマインや音楽花火など充実した演出となっています。また、大切な人へのメッセージ花火に乗せて打ち上げる「メッセージ花火」もあります。花火大会のフィナーレを飾る特別プログラムで打ち上がる花火は圧巻ですよ。
≪有料席のご案内≫
武田の里にらさき花火大会には、有料観覧席はありません。
河川公園からの打上げなので、周囲に遮るものがないため、比較的どこからでもキレイに花火を見ることができます。
大変人気の花火大会ですので、いい場所の確保は早めの時間からをオススメします。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
武田の里にらさき花火大会に、主な交通規制はありません。
しかし、大変混雑しますので誘導員等の指示に従って、移動などしてください。
≪NGな駐車場・穴場駐車場≫
武田の里にらさき花火大会では臨時駐車場が約1,500台分用意されます。
臨時駐車場は以下の通りです。
・韮崎市営総合運動場
・韮崎中央公園
臨時駐車場からは、無料シャトルバスが運行します。時間は18:00~ですので、ぜひ利用してみてください。
なお、駐車場の入退場は誘導員等の指示に従ってください。
≪穴場スポットベスト5≫
武田の里にらさき花火大会の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①甘利山駐車場
夜景と花火一緒に楽しめる穴場スポットです。
駐車場から少し歩くと展望台があり、見下ろす形で花火を見ることができます。
②武田乃郷 白山温泉
天然かけ流しの湯の日帰り温泉処です。
周囲には、武田八幡神社・白山城跡・願成寺など武田一族の一連の旧蹟が点在し、隣接の町にも数多くの歴史的遺産が点在します。
お食事は隣にあるお蕎麦屋さんがオススメです。
③ライフガーデンにらさき
打上げ会場にほど近いショッピングセンターです。
駐車場が広く、買い物、トイレにも困りません。
一般のお客様もいらっしゃいますので、マナーとルールは守りましょう。
④韮崎中央公園
グラウンド、野外ホールなども併設している広大な公園です。
ミニSLも運行していて、料金は大人100円、3歳未満は無料となっています。
お子様連れにはオススメのスポットですよ。
ちなみにこちらは花火大会の臨時駐車場にもなっていて、打ち上げ会場まで無料シャトルバスも運行しています。
⑤カフェレストラン サイトー
どこか懐かしさを感じるような佇まいの洋食レストランです。
昔ながらのオムライスやビーフシチューなど、メニューも充実しています。
中でも人気はハンバーグが絶品と評判のお店です。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
武田の里にらさき花火大会の前には、
武田陣没将士供養会がおこなわれます。
武田家に仕えた武士の精霊を供養するため、
ゆかりの寺社から釜無川河川公園までを
地元の人たちが練り歩く提灯行列も壮観です。
ぜひ花火大会の前の武田陣没将士供養会から参加して、
韮崎ならではのお祭りを堪能してください。