開催予定日:2019/07/27(土) 開催時間:20:00~21:00 開催場所:三重県北牟婁郡紀北町 紀北町 長島港 - 荒天の場合:未定(小雨決行)
- 打ち上げ数:約3,000発
- 去年の来場者数:約50,000人
- 問い合わせ先:080-8705-2612 紀北町燈籠祭実行委員会
- 駐車場:1,000台 無料
- 交通規制:19:00
≪みどころ≫
毎年7月下旬の土曜日に紀北町で行われる「夏の風物詩」となっています。子どもからおじいちゃんおばあちゃんまでたくさんのボランティアスタッフが携わり、半年以上かけて準備・製作する、10mを超える巨大燈籠と、色鮮やかな花火の競演が見ものです。
≪花火の様子≫
打上げ花火・スターマインなどを中心に約3,000発の花火が打ち上がります。特に「彩雲孔雀」は、ここでしかみられないスペシャルな花火ですので、必見です。
≪有料席のご案内≫
きほく燈籠祭花火大会では、有料観覧席は設けていません。打上げ場所は長島港なので、遮るものなくキレイに花火を見ることができます。また、周辺にはオススメのビューポイントがありますので、自分なりの観賞スポットを見つけてみてください。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
きほく燈籠祭花火大会では当日19:00~交通規制がかかりますが、終了時間帯や規制区域の詳細は公表されていません。公式ホームページが更新され次第、こちらにも追記します。また、会場周辺は大変混雑しますので、警察官や誘導員の指示に従ってください。
≪NGな駐車場・穴場駐車場≫
きほく燈籠祭花火大会では、臨時駐車場が1,000台用意されます。
詳細は以下の通りです。
・横城駐車場
会場内バス停までのシャトルバスの運行があります。
・紀伊長島消防署駐車場
会場まで徒歩約20分
・西小学校駐車場
会場まで徒歩約15分
・紀北町役場駐車場
会場まで徒歩約22分
・会場内駐車場
車の乗り入れは19:00までとなっています。
なお、帰りは22:30まで車の移動が出来ませんのでご注意ください。
≪穴場スポットベスト5≫
きほく燈籠祭花火大会の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①紀伊長島水産加工業協組付近
打上げ場所の長嶋港の目の前にあるここ周辺では絶景の撮影スポットとして、カメラを手にした形が多く見られます。
②江の浦大橋付近
こちらも同じくカメラマンの撮影スポットとして有名な場所です。彩雲孔雀を見るならこちらもぜひおススメです。
③江の浦大橋付近(対岸)
江の浦大橋を渡った対岸側も、比較駅人の混雑が少なく、周囲も遮るものもありませんので、オススメのスポットです。
④合同会社東陽石油付近
江の浦沿いにあるこちらや、紀伊長島郷土資料室の付近もオススメのスポットとなっています。ここまで来ても彩雲孔雀は見られるそうですよ。
⑤紀伊長島郵便局の裏山
郵便局の裏手にある山へ登ると、上から花火を見下ろす形で楽しむことができます。街並みの夜景と、港に映える彩雲孔雀のコラボは必見です。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
燈籠祭の主役である大燈籠、今年の大燈籠は「獅子」です。大燈籠の迫力と、ここでしか見られない「彩雲孔雀」を見に、ぜひきほく燈籠祭へ足を運んでみてくださいね。この夏の一番の思い出になるはずです。