開催予定日:2019/08/24(土)~ 開催時間:20:00~21:00 開催場所:新潟県佐渡市 佐渡市小木町小木港湾内 - 荒天の場合:雨天時:小雨決行(荒天時は2018年8月26日(日)に延期。以後27日(月)まで延期)
- 打ち上げ数:約6,000発
- 去年の来場者数:約2万2,000人
- 問い合わせ先:0259-86-2216 小木港祭り実行委員会(小木町商工会内)
- 駐車場:あり 1,000台 無料
- 交通規制:あり(時間未定、会場周辺)
≪みどころ≫
新潟県佐渡市の夏祭りの最後を締めくくる花火大会です。ゴールドスターマイン、超特大スターマイン、3尺玉などが見られます。花火のほかに氏神の祭礼に奉納される小獅子舞・大獅子舞や鬼太鼓、ユニークな舞いの「ちとちんとん」など、お祭りの見どころは満載です。
≪花火の様子≫
スターマインゴールドのほか、超特大スターマイン、3尺玉、尺玉花火など約6,000発の花火が打ち上げられます。豪華なスターマインは見事な演出となっています。
≪有料席のご案内≫
小木港祭り・花火大会には有料席はありません。
打上げ場所は海上なので、遮るものなくどこからでも花火を楽しむことができます。しかし、長めのいい絶景スポットは早い時間から確保した方が良いでしょう。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
会場周辺には車両交通規制がかかります。
時間帯や区域は未定ですが、花火大会当日は、会場周辺は誘導員の指示に従ってください。
また、前年の情報として、下記のような規制があったそうです。
交通規制路線:国道350号、主要地方道 佐渡一周線
交通規制箇所:佐渡市小木町地内(小木商工会館前から琴平神社入口まで)
通行条件:車両全面通行止(時間規制)
規制事由:小木港祭りに伴う各種行事実施のため
今年の交通規制の情報の詳細は公式HPでご確認ください。
公式HPが更新され次第、こちらも追記いたします。
≪NGな駐車場・穴場駐車場≫
無料の臨時駐車場が約1,000台分用意されます。
こちらも場所や時間帯などの詳細は未定となっています。
今後の駐車場情報の詳細は公式HPでご確認ください。
公式HPが更新され次第、こちらも追記いたします。
≪穴場スポットベスト5≫
小木港祭り・花火大会の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①魚屋料理の店 魚晴
1階が、朝セリ落とした地魚が並ぶ鮮魚店です。2階の座敷が食事処になっており、定番メニューもありますが、お客様が店頭で選んだ魚介を、お好みに調理して提供するシステムが特色の一つです。各種メディアで紹介された「アワビ旨煮丼」や「アワビステーキ」は、旅の思い出としてもおすすめとなっています。
②焼菓子ヒガナ
クッキー、スコーン、マフィン、ケーキなど無添加焼菓子の持ち帰り専門店です。毎日焼いているお菓子は、バターなどの動物性食品は使わず植物性由来の材料のみで作られています。佐渡産フルーツや、ときには豆腐なども使うやさしい味わいが大人も子どもも笑顔にします。小さなカフェスペースもあります。
③まつはま
小木の食事処として必ず名前があがる名店です。地元の人々がゆったりと新鮮魚介やお肉メニューを味わったり、お酒を楽しんだりしています。名物は小木開港400周年を記念して考案された「おぎ入船御膳」(要予約)。刺し身、焼き魚、揚げ物、サザエのつぼ焼き、イゴネリなど、小木で揚がる魚介を堪能できる贅沢な二段重です。
④城山公園
金山支配の拠点となっていた浮亀城の跡を利用し、公園として整備されている公園です。
敷地が広く、ゆっくり花火を見ることができますよ。
⑤小木みなと公園
打上げ場所すぐ近くの公園です。
目の前は海なので、遮るものがなく、キレイに花火を見ることができます。
お祭り気分を充分に味わえるスポットです。
スターマインを中心とした花火大会も見ものですが、お祭りもこの地域ならではの催しがたくさんありますので、ぜひ花火大会の前からお祭り気分を楽しんでみてください。
また、佐渡市の美味しい魚介料理もぜひ堪能してくださいね。