開催予定日:2019/08/31(土) 開催時間:19:45~21:00 開催場所:北海道江別市 江別花火大会会場 - 荒天の場合:翌日に延長(小雨決行)
- 打ち上げ数:約10,000発
- 去年の来場者数:約8,000人
- 問い合わせ先:011-887-8733 えべつ花火実行委員会
- 駐車場:2,400台 普通車2,000円/1日 大型車4,000円/1日 二輪車1,000円/1日
- 交通規制:17:00~22:00
≪みどころ≫
全国の有名な花火師たちによる花火競技大会も開催され、さまざまな花火が打ち上げられる予定となっています。
≪花火の様子≫
スターマイン、仕掛け花火を中心に約10,000発の花火が打ち上がります。尺玉も最大5号玉が打ち上がり、辺り一面華麗に輝きます。
≪有料席のご案内≫
えべつ花火では、有料観覧席が設けられます。
詳細は以下の通りです。
一般スペース大人(高校生以上):2,000円
一般スペース子ども(小中学生):500円
駐車券付ペア椅子席:10,000円
購入はセブンイレブン、チケットぴあで販売されます。
また、江別市民活動センター・あいでも購入できます。
(一般スペース席のみで現金のみの販売となります)
開館時間:平日9:00~20:00 土日:9:00~13:00
住所:江別市野幌町10番地1 イオンタウン江別2階
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
えべつ花火では交通規制の情報はありません。しかし会場周辺は混雑が予想されますので、車を利用する方は十分にご注意ください。また、会場周辺では警察官や誘導員の指示に従ってください。
≪NGな駐車場・穴場駐車場≫
えべつ花火では、会場には、関係車両・特別協賛者様・駐車券付ペア椅子席用の専用駐車場しかありません。一般のチケットでご入場のお客様は、近隣の特設有料一般駐車場を利用する形となります。
有料駐車場の詳細は以下の通りです。
普通車:2,000円
大型車(マイクロ以上):4,000円
二輪車:1,000円
となっております。
駐車場から会場へは、徒歩約20分です。
≪穴場スポットベスト5≫
えべつ花火の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①イオン江別店
打上げ会場から6km離れた場所にあるショッピングセンターです。広大な面積の駐車場があり、買い物やトイレなどにも便利です。
屋上にも駐車場があり、ここから打ち上げ花火を楽しめます。
また、こちらには映画館もありますので、花火大会前に映画鑑賞などもいいかもしれません。
しかし一般のお客様もいますので、マナーとルールは守りましょう。
②ザ・ビッグ 江別店
さまざまな店舗が併設している3階建てのショッピングセンターです。こちらも大きな駐車場のほか、屋上駐車場もありますので、ここからも花火を楽しむことができます。
こちらも一般のお客様もいますので、マナーとルールは守りましょう。
③角山アースドリーム
花火会場の隣にある大自然の中で動物達とのふれあいやエサやりが楽しめる体験牧場です。トンデンファームのハム・ソーセージ製品を中心としたメニューのレストランや、そこから見渡す広大な北海道の景色が素晴らしい場所です。アルパカや羊や馬などが出迎えてくれます。
④トンデンファーム
角山アースドリームの本拠ともいえる食肉加工工場です。併設した売店ではトンデンファームで作られた美味しい加工品が購入できます。
また、レストランでは単独販売と食べ放題と両方楽しめます。一日中いても飽きないほどですよ。
⑤Osteria & Gelateria Marukiya
江別の奥地にひっそりと佇む、隠れ家イタリアンレストランです。おまかせディナーコースは飲み放題付で4,000円です。店主おすすめのピザは、江別産小麦粉とイタリア産小麦粉をブレンドした自家製生地を石釜でじっくり焼き、サックリと仕上げてます。また、リピーター続出の手作りジェラートは、寒い季節になるとより食べたくなってしまうほど。ピザやジェラートはテイクアウトもできますよ。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
江別花火の会場近くで運営して頂いている一般有料駐車場は、悪天候続きで車が入らない箇所が有り、当初駐車可能台数まで停められないとの事で、満車になる事が予想されます。
それに伴い、シャトルバスを数台不定期に増便致しますので、えべつ花火にお越しの際は、シャトルバスのご利用がおすすめです。
最寄りのJR駅からは遠いので、交通機関や駐車場の下調べを十分にしておくのが良いでしょう!