雄大な十勝川を舞台にした道新十勝川花火大会は、
北海道の夏の夜を締めくくる
一大イベントといって過言ではありません。
打ち上げ数は非公開ではありますが、
連発による乱れ打ちが夜空を彩ります、
全国花火コレクションなど、
多彩なプログラムがラインアップされており、
フィナーレまで飽きさせない演出です。
ダイナミックに打ちあがる花火は
観光客にも大人気です。
開催予定日:2021/08/28(土) 開催時間:19:00~19:45(予定) 開催場所:帯広市 / 十勝川十勝大橋下流河川敷 - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:非公開
- 過去の来場者数:非公開
- 問い合わせ先:0155-24-2154 北海道新聞帯広支社
- 駐車場:なし
- 交通規制:14:00~21:00
打上会場の天気予報と風向き
自家用車
道東自動車道「音更帯広IC」から
国道38号経由で釧路方面へ車で約5分
公共交通機関
JR帯広駅から徒歩で約20分
花火の様子
大玉や色鮮やかなスターマイン、
迫力満点の早打ちなど、
豊富な種類の花火が
次々と打ち上げられるシーンは
見る人を感動させます。
有料観覧席のご案内
道新十勝川花火大会に有料席はございません。
花火大会当日は14:00から
花火大会終了後の21:00まで、
会場周辺で交通規制がおこなわれます。
同時期に開催される勝毎花火大会と同じように、
花火大会終了後は大変な混雑が予想されます。
会場周辺には駐車場がございません。
多くの警備員が周辺に配置されると思いますので、
無理な駐車は避けることが無難です。
例年来場者の多くは、
近隣にある十勝川温泉の有料駐車場に停めて、
花火大会会場までタクシーで
移動しているようです。
また、帯広駅から会場まで徒歩20分程度、
タクシーで1~2メーター程度で移動ができますので
帯広駅周辺の有料駐車場も穴場といえます。
ただし、どちらも駐車場に限りがあるので、
花火大会当日は早い時間のうちに
確保していくことが賢明です。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
①フリマアプリ感覚で
②自宅駐車場の
③初期費用&運営費用:
④空きスペースが
⑤わずかなスペースでも
いつでもスマホからワンタッチで
貸したい時にだけ貸すことができ
利用者にも感謝されるのでwin-winになれます。

私たちの知らない新しいITテクノロジーが
新たなサービを生み出し
暮らしを便利で快適に変えるため
日々進歩しているので
魅力あるサービスは十分に活用したいですね。
駐車場の穴場スポット:夕やけ児童公園・側道/土手(約10台)
公園の反対側が土手になっているので、
車から降りて直ぐに花火を見ることができます。
駐車場の穴場スポット:帯広中央公園・側道駐車場(約10台)
帯広中央公園の西側にある側道と
公園の間に駐車スペースが設けられています。
普段から地元の人が駐車している場所になってます。
駐車場の穴場スポット:北泉児童公園・側道側(約4台)
公園内に駐車スペースがあります。
駐車場の穴場スポット:とんかつ清竹・駐車場(約7台)
地元で人気のとんかつ屋です。
早めに到着して食事を頂いてから
花火会場に向かいましょう。
店主に車を止めさせていただく許可を忘れずに!
楽しかった思い出はインスタやSNSに上げるだけ?

誕生日や旅行と同様に花火大会も
素敵なイベントの1つです。
大切な思い出を形に残したい方へ
オススメな思い出の残し方を紹介します。
思い出を残すにはフォトブックが最適
アプリをダウンロードするだけでスマホから作れるフォトブック。
あなた自身で思い通りに編集して
花火大会の思い出をアルバムとして
形にしてみませんか?

デジタルな時代だからこそ
思い出はアナログで残す価値があると
個人的には思います。
頻繁に写真を撮影する方や
小さなお子さんがいらっしゃる方で
たくさん思い出を形に残したい方は
こちらがオススメです。
①写真データを
②
③すべての操作が
④L版プリントが

変化のスピードが早い、そんな時代ですが
大切な思い出は時間をかけて形にするのも
良いのではないのでしょうか。
道新十勝川花火の穴場:十勝が丘公園
花火大会会場から離れますが、
帯広駅から約2㎞の場所にあり好アクセスです。
公園の敷地も広いので、
ゆったりと花火を見ることができます。
会場から距離がある分、
帰り際の混雑が回避できるのが魅力です。
道新十勝川花火の穴場:鈴蘭公園
高台となっている公園のため花火が見やすく、
さらにトイレも清潔できれいなので、
お子様連れや女性に人気のスポットです。
反面、混雑も予想されるので
穴場という表現ではないかもしれません。
道新十勝川花火の穴場:すずらん大橋
花火大会の会場から少し離れますが、
人の混雑は和らぎます。
周囲の遮る建物がないため、
少し離れていても、
迫力ある花火を見ることができます。
道新十勝川花火の穴場:帯広競馬場
こちらも花火大会の会場から離れ、
迫力ある花火が小さくなることが否めません。
その一方で、空調が効いた設備で
快適に花火を見ることができるのがメリットです。
道新十勝川花火の穴場:帯広駅周辺のホテル
すでに記述しているように、
道新十勝川花火大会は終了後の
混雑が避けられません。
せっかく帯広まで来たならば、
あくせくして帰路を急ぐより、
のんびり宿泊して楽しみたいものです。
会場まで徒歩20分程度の
帯広駅周辺で宿を確保し、
名物の豚丼を堪能するのも
花火大会からの観光としておススメです。
花火大会に行く前に準備しておくことは?

花火大会など非常に人が多い環境では
支払い時に行列が発生します。
そんなときに役立つのがQRコードアプリ。
アプリ決済なので支払いがスムーズ
時間短縮、小銭いらずで
現金決済よりも断然お得です。
①
②
③
④スマホをかざすだけ
⑤お得なクーポンを毎週配信
使えるお店も全国最多で
対象店舗は、近くのお店をタップすれば
簡単に調べる事が可能です。
新しく使えるお店や新サービスも
増え続けているので
とても便利で使いやすいです。

ハンズフリー扇風機 QRコード / 電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー / 虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル / 制汗シート / ウエットティッシュ
- 絆創膏(バンドエイド)
- レジャーシート
- モバイルバッテリー
- レインコート / 雨具
スマートタグ(紛失防止&お子様連れの迷子防止)
連発で打ち上げられる大スターマインは
思わず涙が出る程に圧巻です。
たとえ混雑していても、また行きたい!
と思えるのが道新十勝川花火大会です。
プログラムも6部構成と充実しており、
始まりから終わりまで、
見る人を全く飽きさせまん。