北海道真駒内花火大会は道内最大級の
22,000発もの花火が打ち上げられます。
また、花火、音楽、照明、炎が
ミックスされた演出に
来場者の胸の高鳴りは止まりません。
他の花火大会のような歴史はありませんが、
最先端の技術と花火師の伝統技術が
融合された北海道真駒内花火大会は
エンターテイメント性に溢れています。
日本の代表的花火大会と言っても
納得できるプログラムになっていますよ。
そこで北海道真駒内花火大会の
駐車場や穴場スポット、交通規制など、
とっておきのマル秘情報は必見です。
開催予定日:2022/07/09(土) 開催時間:19:50~20:50(予定) 開催場所:札幌市南区 / 真駒内セキスイハイムスタジアム - 荒天の場合:翌日に延期(小雨決行)
- 打ち上げ数:約22,000発
- 過去の来場者数:約20,000人
- 問い合わせ先:011‐841‐8166 真駒内花火大会運営事務局
- 駐車場:なし
- 交通規制:9:00~22:00
打上会場の天気予報と風向き
自家用車
札幌南ICから約23分(通常時)
公共交通機関
- 地下鉄真駒内駅乗り場~真駒内競技場前乗り場
行き :シャトルバス運行時間は15:30~19:30帰り :シャトルバス運行時間は20:30~22:00- 料金:(片道:大人210円・小人110円)
花火の様子
派手に演出された
光・音楽・花火・レーザーによる
花火の数々は圧巻です。
丸玉屋と紅屋青木煙火店の花火は
見る人を驚愕させます。
また、紅屋青木煙火店の花火は、
炎と光と花火がもたらすケミストリーに
感動すること間違いなしです。
プロポーズ花火 (限定1組)
毎年限定1組にプレミアム企画が行われます。
ウエディング会場として人気の
宮の森フランセス協会が、
参加者のプロポーズを
徹底プロデュースしてくれます。
感動的なプロポーズの後に打ち上がる花火は、
みんなに自慢できるような
二人の大切な思い出となるはずです。
今年の夏にプロポーズを考えている方は必見です。
氏名・性別・年齢・ご住所・
お勤め先・プロポーズの動機を
HP の問い合わせフォームにてお送り下さい。
(公式HP:
有料観覧席のご案内
- 【アリーナEXシート】10,000円
- 【アリーナS指定席】5,000円
- 【アリーナA指定席】4,500円
- 【アリーナ指定席】3,500円
- 【スタンドS指定席】6,000円
- 【スタンドA指定席】5,000円
- 【スタンド指定席】4,000円
※過去の情報を元に載せております。(随時更新)
スタジアム内の花火大会になり、
有料席の種類が多数あります。(開場:16:00)
他の花火大会よりも日時が早いため
お申し込みは
例年、当日券に関しては、
残っていれば当日販売場が設けられ
前売り価格のプラス500円で販売しています。
席に限りが有るので当日券を希望の方は
早めに会場に行くと良いでしょう。
花火大会当日は会場付近に交通規制が敷かれます。
会場付近には札幌市内から定山渓に続く、
国道230号線が走っているため、
花火大会に限らず渋滞しやすいエリアです。
会場周辺が入り組んでいるので土地勘がないと
曲がるポイント、右左折の専用レーンを
見逃してしまうことがあります。
花火大会当日は周囲に警察も大勢動員されています。
路上駐車など試みようとしないことが得策です。
会場周辺の沿道にはコーンも無数に並ぶため、
なかなかの物々しさです。
真駒内花火大会の最新情報
- ツイッター:
真駒内花火大会をチェック - ブログ:
真駒内花火大会をチェック
会場に
当日は周辺の駐車場に停めることになります。
会場の近くにあり、約600台の駐車場が
完備されている駐車場です。
午後には、交通規制がかかり
駐車できない可能性もあります。
午前中なら確実だと思いますので
早めに駐車して観光するのが
おすすめのコースです。
真駒内B駐車場
北海道立真駒内公園 駐車場C
イオン 札幌藻岩店
同じことを考えている花火観覧者が
駐車を試みようとしているため、
仮に駐車が出来たとしても
午前中で満車になる可能性があるでしょう。
その施設を利用(買い物)しましょう。
自己責任になりますのでご了承ください。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
①フリマアプリ感覚で
②自宅駐車場の
③初期費用&運営費用:
④空きスペースが
⑤わずかなスペースでも
いつでもスマホからワンタッチで
貸したい時にだけ貸すことができ
利用者にも感謝されるのでwin-winになれます。

私たちの知らない新しいITテクノロジーが
新たなサービを生み出し
暮らしを便利で快適に変えるため
日々進歩しているので
魅力あるサービスは十分に活用したいですね。
駐車場の穴場スポット:柏ケ丘中央公園・南西側道
柏ケ丘中央公園は
地元の人のみ知る穴場中の穴場!!
以前、近くに住んでいる友人に
教えていただいた場所です。
会場に向かう途中に
セイコーマート柏丘店もあるので
必要な物やお酒も買うことができます。
3台ほどしか駐車できないので早いものがち!?
ただし、路駐は自己責任になりますので
注意が必要です。
路駐に関しては、ここを参考にしてください。
駐車場の穴場スポット:かしわ木公園・側道
住宅街の中にあり、
五輪通から死角になっているので
まず気づきません。
ここは7~8台ほど駐車できる
大きさの公園です。
特に北側の側道は
道幅も広くなっていますので
普段から近所の人が駐車しています。
ただし、路駐は自己責任になりますので
注意が必要です。
路駐に関しては、ここを参考にしてください。
駐車場の穴場スポット:真駒内五輪記念公園・北側の側道
ここも地元民しか知らない場所です。
平日、休日に関わらず
地元の人が駐車しており
10台ほど駐車できるスペースがあります。
また花見の穴場スポットでもあり
大通りからも見えないので
知っているのは地元民くらいです。
ただし、路駐は自己責任になりますので
注意が必要です。
路駐に関しては、ここを参考にしてください。
駐車場の穴場スポット:真駒内上町パーキング
駐車スペースが27台となっております。
無難に停めるなら、ここベストです。
たとえ満車でも近辺に
有料駐車場が複数あります。
まずは、ここから空いているかを
確認しましょう。
駐車場の穴場スポット:タイムズ真駒内第2
駐車スペースが25台となっております。
真駒内上町パーキングが
空いていなかった場合は、ここがベスト!
楽しかった思い出はインスタやSNSに上げるだけ?

誕生日や旅行と同様に花火大会も
素敵なイベントの1つです。
大切な思い出を形に残したい方へ
オススメな思い出の残し方を紹介します。
思い出を残すにはフォトブックが最適
アプリをダウンロードするだけでスマホから作れるフォトブック。
あなた自身で思い通りに編集して
花火大会の思い出をアルバムとして
形にしてみませんか?

デジタルな時代だからこそ
思い出はアナログで残す価値があると
個人的には思います。
頻繁に写真を撮影する方や
小さなお子さんがいらっしゃる方で
たくさん思い出を形に残したい方は
こちらがオススメです。
①写真データを
②
③すべての操作が
④L版プリントが

変化のスピードが早い、そんな時代ですが
大切な思い出は時間をかけて形にするのも
良いのではないのでしょうか。
観覧場所の穴場スポット:ニュー真駒内ゴルフセンター裏の河川敷
川岸の向かいが花火大会会場である
セキスイハイムスタジアムですので、
花火が眼前に見えます。
車で来られた際は
ゴルフセンターに停める形になるため、
警戒されることを覚悟しておきましょう。
観覧場所の穴場スポット:“北の沢”周囲の公園
花火大会会場から
少し離れた地区が“北の沢”です。
会場付近の騒然とした状況よりも、
静かにゆっくり見たいと
お考えの人におススメです。
見どころである、
音や光などの演出はさすがに見えませんが、
花火を見るだけなら十分です。
観覧場所の穴場スポット:藻岩山山頂
遮るものがない場所から
花火を見下ろしたいと思う人に
絶好のスポットです。
行き方は藻岩山の中腹まで車で行くか、
ロープウェイで行くか2つ方法があります。
ロープウェイは有料ですし、
車で行った場合も渋滞は
避けられないことをご留意ください
花火大会に行く前に準備しておくことは?

花火大会など非常に人が多い環境では
支払い時に行列が発生します。
そんなときに役立つのがQRコードアプリ。
アプリ決済なので支払いがスムーズ
時間短縮、小銭いらずで
現金決済よりも断然お得です。
①
②
③
④スマホをかざすだけ
⑤お得なクーポンを毎週配信
使えるお店も全国最多で
対象店舗は、近くのお店をタップすれば
簡単に調べる事が可能です。
新しく使えるお店や新サービスも
増え続けているので
とても便利で使いやすいです。

ハンズフリー扇風機 QRコード / 電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー / 虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル / 制汗シート / ウエットティッシュ
- 絆創膏(バンドエイド)
- レジャーシート
- モバイルバッテリー
- レインコート / 雨具
スマートタグ(紛失防止&お子様連れの迷子防止)
北海道真駒内花火大会は
歴史が浅い花火大会ではありますが、
群を抜く数の花火と
様々な技術を駆使した演出に
年々ファンが増えています。
一方、アクセスに苦労する人も少なくないため、
会場までどのように出向くか考えることも
悩みのひとつです。
当日まで移動手段を検討し、
早めの準備をして思い切り楽しみましょう。