開催予定日:2020/07/24(金)~ 開催時間:【1日目】19:30~21:00、【2日目】19:15~21:00 開催場所:静岡県湖西市 新居小学校グラウンド、新居中学校グラウンド - 荒天の場合:中止(小雨決行)
- 打ち上げ数:約2,000発(手筒花火・合計)
- 去年の来場者数:約20,000人(両日合計)
- 問い合わせ先:053-594-1111 湖西市新居支所
- 駐車場:なし
- 交通規制:16:30~21:30
≪みどころ≫
江戸貞享年間以前より続く「東海道の奇祭」と呼ばれる花火大会です。威勢のいい掛け声とともに男衆が抱える手筒から夜空に火柱が噴き上がります。降りしきる火の粉の中で男衆が乱舞するさまは、まさに勇壮そのものです。一度に数十本もの火柱が上がり、夜空を焼きつくすかのような勢いを堪能できます。
≪花火の様子≫
笛・太鼓、天狗の出で立ちと法螺貝が奏でる愉快なお囃子の中、様々な衣装に身を包んだ男たちが花火を抱え、踊り歩きます。初日は細工花火と三双筒、2日目に行われる、一気に数十本の火柱が乱れ立つ「猿田彦煙火」はまさに壮観です。
≪有料席のご案内≫
新居諏訪神社奉納煙火祭礼(遠州新居手筒煙火)では、有料観覧席は設けていません。打上げ場所は各学校のグラウンドという広大な敷地なので、遮るものなくキレイに花火を見ることができます。また、周辺でもキレイに花火を見ることができますので、ぜひ自分なりのスポットを見つけてみてください。
≪会場周辺車両進入禁止区域≫
新居諏訪神社奉納煙火祭礼(遠州新居手筒煙火)では28日のみ、16:30~21:30の時間帯で交通規制がかかりますが、規制区域などの詳細は公表されていません。詳しくは公式ホームページをご確認ください。公式ホームページが更新され次第、こちらも追記します。
また、会場周辺は混雑が予想されますので、車を利用する方は十分にご注意ください。会場周辺では警察官や誘導員の指示に従ってください。
≪NGな駐車場・穴場駐車場≫
新居諏訪神社奉納煙火祭礼(遠州新居手筒煙火)では、臨時駐車場が用意されませんので、自分で周辺の有料駐車場を探すしかありません。駅周辺にはいくつか駐車場があるようなので、車を利用する方は十分にご車を利用する方は早めに駐車場を確保した方がいいかもしれません。
≪穴場スポットベスト5≫
新居諏訪神社奉納煙火祭礼(遠州新居手筒煙火)の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
①新居小学校
1日目の会場です。敷地内で迫力の手筒花火が見られます。
また周辺でも花火を見ることができるので、新居小学校周辺がオススメスポットです。
②湊神社
新居小学校と新居中学校のちょうど中間にある神社です。
広い敷地になっているので、うまくスポットを見つけられたら手筒花火も十分に見ることができます。
③湖西市立新居中学校
2日目の会場となります。1日目と2日目の手筒花火の内容は異なるため、両日行かれる方はぜひこちらも敷地内で観賞してください。また、新居小学校同様、中学校周辺でも十分に花火を見ることができますよ。
④寿司松
個人のお客様でも小宴会などでも気軽に利用できるお店です。
お店の人のアットホームな雰囲気が、あたたかく迎え入れてくれます。お寿司はもちろん、一品料理も好評です。
⑤浜名湖うなぎ 食堂 大黒屋
JR新居町駅前のうなぎ専門店。安心の味と価格が好評です。
テイクアウトもできるそうです。

電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー/虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル、制汗シート
- 絆創膏
- レジャーシート
- レインコート/雨具
防犯ベル(お子様連れで迷子防止)
新居諏訪神社奉納煙火祭礼(遠州新居手筒花火)は江戸時代から続く伝統の祭りです。遠州人の心意気を感じる、勇壮・華麗な「火のシャワー」が見られますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。