もんべつ港まつりは、紋別港から受ける恩恵に感謝する行事として、戦前からあった「港祭り」が前身で、1954年に「市制施行記念港祭り」となり、翌1955年を第1回とする『もんべつ観光港まつり』と名称を改め、内容も充実させ開催されています。 旧駅前通り周辺では100を超える露店のほか、特設ステージや本町4丁目歩行者天国などで繰り広げられる様々なイベント、そして一番の目玉は「オホーツク花火の祭典」港から打ち上がる花火がオホーツクの海と夜空を鮮やかに染め上げ、水中花火や仕掛け花火など港ならではの花火が評判で、ガリンコ号IIの特等席からは迫力の花火を海上から観賞できます。
開催予定日:2021/07/24(土) 開催時間:19:45~20:20 開催場所:北海道紋別市 紋別港第1ふ頭前 - 荒天の場合:翌日に延長(小雨決行)
- 打ち上げ数:約4,000発
- 過去の来場者数:約7,000人
- 問い合わせ先:0158-24-3900 紋別観光案内所
- 駐車場:200台 有料
- 交通規制:18:00~21:00
3日間開催される、もんべつ港まつりの中日におこなわれるオホーツク花火の祭典。夏の紋別港華やかに彩る光景は圧巻です。港から受ける恩恵に感謝することから始まったイベントであり、昨年の3日間の総入場者は90,000人を越えました。4,000発の花火が惜しみなく打ち上がり、水中花火やスターマインが夏の紋別を熱く盛り上げます。
花火大会の様子
港から打ち上がる約4,000発の花火ショーは多くの観衆を魅了します。紋別港が華やかに染まる水中花火とスターマインの競演にご注目ください。
有料観覧席のご案内
もんべつ港まつり オホーツク花火の祭典では、有料観覧席は設けていません。打上げ場所は紋別港のふ頭前なので、遮るものなくキレイに花火を見ることができます。また、周辺にはオススメのビューポイントがありますので、自分なりの観賞スポットを見つけてみてください。
もんべつ港まつり オホーツク花火の祭典では当日18:00~21:00の時間帯で交通規制がかかります。車両進入禁止のほか、歩行者天国の区域もあります。会場周辺は混雑が予想されますので、車を利用する方は十分にご注意ください。また、会場周辺では警察官や誘導員の指示に従ってください。
駐車場の穴場スポット:予約ができる駐車場
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので
不安から解消されて効率的でした。
①通常の駐車場よりも
②
③時間内であれば
計画的に駐車場を確保できることで
他のドライバーと違う充実したカーライフを
送れるので本当にオススメです。

また自宅がイベント会場や商業施設の近辺で
住宅の空きスペースがあれば
そこを有効活用するだけで
憧れの駐車場オーナーにもなれます。
①フリマアプリ感覚で
②自宅駐車場の
③初期費用&運営費用:
④空きスペースが
⑤わずかなスペースでも
いつでもスマホからワンタッチで
貸したい時にだけ貸すことができ
利用者にも感謝されるのでwin-winになれます。

私たちの知らない新しいITテクノロジーが
新たなサービを生み出し
暮らしを便利で快適に変えるため
日々進歩しているので
魅力あるサービスは十分に活用したいですね。
もんべつ港まつり オホーツク花火では花火大会専用の駐車場が用意される予定です。
収容台数は200台程度となっており料金は有料です。
例年あっという間に満車になりますので、お早めに駐車場入りすることをお勧めします。
周辺の有料駐車場も非常に少ないので、公共交通機関で移動することも妥当かもしれません。
楽しかった思い出はインスタやSNSに上げるだけ?

誕生日や旅行と同様に花火大会も
素敵なイベントの1つです。
大切な思い出を形に残したいあなたへ
オススメな思い出の残し方を紹介します。
思い出を残すにはフォトブックが最適
アプリをダウンロードするだけでスマホから作れるフォトブック。
あなた自身で思い通りに編集して
花火大会の思い出をアルバムとして
形にしてみませんか?

デジタルな時代だからこそ
思い出はアナログで残す価値があると
個人的には思います。
頻繁に写真を撮影する方や
小さなお子さんがいらっしゃる方で
たくさん思い出を形に残したい方は
こちらがオススメです。

変化のスピードが早い、そんな時代ですが
大切な思い出は時間をかけて形にするのも
良いのではないのでしょうか。
もんべつ港まつり オホーツク花火の祭典の穴場スポットや人気スポットをご紹介します。
イオン 紋別店
オホーツクエリアにもイオンはあります。屋上駐車場は穴場スポットとして絶対的にお勧めしたいです。
オホーツクとっかりセンター
ゴマフアザラシ等数十頭、アザラシだけを飼育、保護している国内では他に類のない施設です。フィーディングタイム(えさの時間)には、魚を食べる姿を解説を聞きながら間近で見ることができます。運がよければ、春先には白いフワフワの産毛の赤ちゃんに会えるかもしれません。
氷海展望塔オホーツクタワー
ギリシャ神殿を思わせる515mの紋別港第3防波堤(クリオネフロムナード)を進むと、地上3階と海底階をもつ海中にそびえるタワーに到着します。3階からは広がる流氷原を上から、海底階からは流氷を下から見ることができ、ここでしか見ることのできない素晴らしい情景を堪能できます。
道の駅 オホーツク紋別
.
流氷科学センター「ギザ」がメイン施設となっています。おみやげ&カフェテラス「流氷里(ふるさと)」では、カレーやいくら丼や流氷をイメージしたジュースなどを販売しています。流氷科学センターは、厳寒体験室や大型スクリーンでオホーツクの自然を学ぶことができますよ。
紋別公園
公園内には,展望台やオホーツク青年の家,市立児童館などがあります。小高い丘の上にあるので、漁船や外国の大きな船舶が出入りする様子や、冬は港いっぱいに押し寄せる流氷を見ることができます。もちろん花火もキレイに見ることができますよ。
出塚水産
注文を受けてから揚げるあつあつの揚げ立て蒲鉾の実演販売、ほたて貝柱入りの「珍味ほたて」かまぼこをはじめ、いろいろなかまぼこが勢ぞろいしています。また、紋別・オホーツク近隣の特産品も販売しています。
紋別港が一望できる休憩スペース「ベイサロン」(無料)では、1階で購入した商品をゆっくり食べることができます。 また、かまぼこ作り体験工房では、様々な食材を練り込んだ揚げかまぼこを作る体験コーナーを併設しています(予約制有料)。
流氷展望台
小高い丘の上にある展望台。日頃から水平線に落ちていく夕陽の撮影スポットとして人気。
花火を見下ろす形で観たい、という人にはお勧めです。ただし、駐車場から展望台までの階段が30段近くあるので要注意。
ラーメン楓
地元で人気のラーメン屋。確かな味に舌鼓を打ってみてください。
サツドラ 紋別店
会場から離れた位置にありますが、駐車場が広いため迫力は欠けるものの、花火を観ることが出来るかもしれません。
紋別プリンスホテル
せっかくなら紋別で一泊して花火を楽しみたいものです。こちらのホテル以外にも市内には数ヵ所宿泊施設があるので、お早めにご予約してください。
スマホが通信できなくなる前に準備しておくことは?

花火大会など非常に人が多い環境では
電波がつながりにくい事象が発生します。
そんなときに役立つのがスマートニュースアプリ。
アプリを最後に起動した時点での情報を
保持しているので、いつどこでも
チェックが可能でした。
①会員未登録でも
②
③移動時間の中などに
④
⑤お得なクーポンを毎日配信
開発企業はWebではなく
アプリだけでサービスを提供しているので
スマホユーザの視点で快適に使えるかを
最重要し開発しています。
そこに拘っていることもあり
とても便利で使いやすいです。

ハンズフリー扇風機 電子マネーカード(スイカやパスモ)※事前入金 - 花火大会のパンフレット
虫よけスプレー / 虫さされ用の塗り薬 - ゴミ袋
- タオル / 制汗シート / ウエットティッシュ
- 絆創膏
- レジャーシート
- モバイルバッテリー
- レインコート / 雨具
スマートタグ(紛失防止&お子様連れの迷子防止)
思わず鳥肌が立ってしまう豪快で美しい花火の数々にご期待ください。花火以外でも港まつり期間中は、各種ステージやパレードなど見どころ満載の内容となっています。
紋別市の夏の祭典御」や「郷土芸能 紋別流氷太鼓」など様々なイベントが3日間にわたって行われます。花火以外のイベントや美味しい味覚もたくさん楽しめますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。